ここから本文です。

ビデオ広報あらかわとは

「ビデオ広報あらかわ」は、昭和60年から平成19年まで作成していた、区の取り組みや事業等を紹介する映像です。

閲覧方法

各図書館にて閲覧することができます。

映像一覧

各映像の内容の詳細については、各リンク先からご覧ください。

タイトル 作成年度 収録時間 内容細目
緑と土のネットワークづくり 昭和60年度 15分

緑と土のネットワークづくりほか
区の木サクラ、区の花ツツジ・保護樹木、保護生垣・植樹祭など

安全で快適なみどりの街づくり 昭和60年度 15分

区の街づくりほか
再開発事業・公園の整備・旭電化跡地利用計画など

健康はあなたの貴重な財産 昭和60年度 15分

健康診断ほか
乳幼児健診、誕生日検診、栄養教諭など

よみがえれ、川の手文化 昭和60年度 15分

川の手ほか
隅田川沿い風景・隅田川、土と緑の堤防作りなど

21世紀をめざす!川の手新都心構想 昭和61年度 15分

川の手新都心構想ほか
25年前の汐入地区・現在の南千住8丁目・プランの紹介など

荒川の子どもたち、それぞれの夏 昭和61年度 15分

子どもたちの夏ほか
アドベンチャーウオーキング・心のふれあいプラザ・隅田川で考える集いなど

健康は家族みんなのたからもの 川の手健康フェスティバル 昭和61年度 15分

川の手健康フェステイバルほか
3歳児健診・記念講演会・健康電車・エアロビ銭湯など

緑と彫刻の街づくり 昭和61年度 15分

街中にある彫刻ほか
総合スポーツセンター周辺の彫刻・上尾久公園周辺の彫刻など

都電沿線ぶらり散歩 昭和61年度 16分 荒川区を走る都電での散歩について紹介
三ノ輪橋(王電ビル、浄閑寺、園通寺)~荒川車庫(都電7000型)・区内全停留所(11か所)周辺を紹介
空から見た荒川区 昭和61年度 20分 ヘリコプターに乗って、空から荒川区を紹介
隅田川筋・尾久地域・町屋・荒川地域・千住大橋周辺・汐入地区諏方台周辺・日暮里駅 など
自然の息づく街づくり 昭和62年度 15分

荒川区内の街中の自然を紹介
春の景色や街角の花など

自然まるかじり体験塾・アドベンチャー ウォーキング’87 昭和62年度 15分

子どもたちの夏の体験塾を特集
自然丸かじり体験塾(千葉県鴨川市)・アドベンチャーウオーキング(川上村~清里)のようすなど

くらしに豊かさを -社会教育館- 昭和62年度 15分

社会教育館での活動を紹介
尾久社会教育館(お母さんの健康教室、習字教室)の活動など

荒川の職人たち -全国若手職人シンポジウム- 昭和62年度 15分 全国若手職人シンポジウム特集
基調講演・外国人と交流し語り合おうなど
進む荒川のまちづくり 昭和62年度 17分 荒川区内で進む街づくりを紹介
区内の各地区ごとに紹介など
グリーンパール那須 清里高原ロッジ・清里高原少年自然の家 昭和63年度 15分

区の保養施設を紹介
グリーンパール那須清里高原ロッジ・少年自然の家を紹介

子供たちの夏’88 -八ヶ岳チャレンジキャンプ・天王公園冒険ひろば- 昭和63年度 15分

子どもたちの夏ほか
八ヶ岳チャレンジキャンプ、天王公園冒険ひろばなど

住民が育てる新しい街づくり -町屋駅前東地区再開発- 昭和63年度 17分

区内で初めての組合施行方式の再開発事業を特集
イーストヒル町屋、町屋文化センター、からくり時計、町屋駅周辺の再開発事業の紹介など

暮らしの中に図書館を   昭和63年度 16分

区内にある5つの図書館を紹介ほか
荒川図書館、尾久図書館、南千住図書館、町屋図書館、日暮里図書館など

七峡小少年探偵団 校章のナゾを追え -三河島菜のゆくえ- 昭和63年度 18分 校章のナゾや書物の中にある三河島菜を調査
荒川区で開かれた「全国探偵団会議」に参加する七峡小の子どもたちが校章に使用されている植物のナゾを追跡
荒川区の風景 -汐入- 1985から1988 昭和63年度 15分 汐入地区の今を記録
大きく変貌し変わりゆく汐入地区を、隅田川からの眺め、空撮で汐入地区の全景を記録。
あらかわの道は今・・・ 平成元年度 15分

道の風景紹介ほか
ルート日暮里完成式典のようすなど

新区長 初登庁 子供たちの夏’89 平成元年度 15分 新区長の初登庁のようすや子どもたちの夏を特集ほか
職員への講話、清里高原学園、自然まるかじり体験塾、区内での行事など
スポーツ 健康マイペース 平成元年度 15分

区内のスポーツ事業の紹介ほか

区民体育大会、スポーツ教室、区立小中学校心身障がい者学級合同運動会など

一年たったひろば館 平成元年度 15分 開設されて一年後のひろば館の様子を記録ほか
南千住ひろば館、熊野前ひろば館、諏訪台ひろば館、汐入ひろば館の各イベントの記録など
あらかわ文学散歩 文学のなかの荒川区 平成元年度 18分

荒川区に関わりのある文学作品や、文学者を紹介

幸田露伴、吉村昭、永井荷風ほか著名な文学者の作品など

二日小の1日-1990.2.23- 平成元年度 15分

小学生の学校での一日を紹介

登校風景、授業風景、給食、校長先生との会食、掃除風景、クラブ活動など

区役所 平成2年度 13分

区役所の仕事や組織をわかりやすく映像で表現。

戸籍住民記録課、区民事務所、税務課、建築課など

今日も元気に-荒川区シルバー人材センター- 平成2年度 13分 高齢化社会での就労機会の担い手、シルバー人材センターを紹介。
シルバー人材センター会員たちの一日を紹介
地域で安心して暮らすために-高齢者通所サービスセンター- 平成2年度 14分

高齢者通所サービスセンター紹介ほか
南千住在宅高齢者通所サービスセンター、日暮里在宅高齢者通所サービスセンターなど

荒川区の心身障害者福祉施設 平成2年度 15分

区内にある公立、民間の心身障がい者福祉施設の活動や作業について紹介

心身障がい者福祉センター、福祉作業所など

A LETTER FROM JANE―ARAKAWA CITY TODAY― 平成2年度 18分 外国の少女からみた荒川区
荒川区内にホームステイをしている外国の少女が、区の魅力を母国の友人に伝える。全編英語ナレーション(日本語字幕)
皆川号外コレクション 1万7,000枚の歴史の証言 平成2年度 19分 号外コレクター皆川重男のコレクション特集
号外コレクター皆川重男のコレクションを通じて、その時々の映像や音声を織り混ぜながら明治・大正・昭和そして平成の時代を追う。
いっしょにいると楽しいね 南千住保育園と特別養護老人ホームの交流 平成2年度 26分

保育園児と特養ホームの高齢者との様々な行事を通じた交流の記録。

交流の様子やインタビューを記録

ビデオ広報あらかわ 91・7 平成3年度 15分

区内記録ほか
がん予防センターオープン、ミニ都電バス「ドリーム号デビュー」など

であい ふれあい まなびあい 平成3年度 15分 生涯学習時代における”学ぶ機会”を紹介
リポーターが区民のサークル活動や講座を紹介、生涯学習への関わりをわかりやすく紹介。
あらかわ 四季の詩
The Four Seasons of Arakawa 
平成3年度 16分 1年間にわたる区内風景の記録
自然(四季)の移り変わりを映像と音楽で伝えるBGV(バックグラウンドビデオ)として、ステレオ録音を採用。
またきてね 中学生の保育実習-荒川区立道灌山中学校- 平成3年度 19分 中学生が保育実習を通じ、保育園児たちと交流する様子を紹介
区立ひぐらし保育園児との遊びを体験、保育体験学習など
あらかわビデオ白書 データで見る荒川区 平成3年度 17分 データで区の予算を紹介
区政を行う上での課題や計画、基礎となる予算やその支出等を、平成3年度予算を基にCGや実写映像を用いてわかりやすく紹介。
空からスケッチ あらかわNOW 平成3年度 16分 空撮映像を軸に区の街を紹介
平成3年10月に撮影した空撮映像からあらかわ遊園、旭電化工場跡地、荒川自然公園、総合スポーツセンターなど紹介。
あらかわ24時 平成3年度 18分 区内の様子を1日映像で記録し、荒川区を紹介
区内の1日のようすを、街や人・景色で紹介。日本語テロップ入り。
コミュニティメディアCATV 平成3年度 12分 CATVについて特集
通常のTVとCATVとの比較、番組制作、地域とのつながり、地域情報としてのCATVの働きなどを映像で紹介。
荒川村たずねあるき-晩秋の秩父路- 平成3年度 23分 埼玉県荒川村を特集
姉妹提携10周年を迎えた埼玉県荒川村、その風景や観光スポット等を映像で紹介。
ユウくんのあらかわのりもの広場 平成3年度 14分 あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」が区内で見られる電車を紹介
都電型バスドリーム号に乗って荒川区内で見られる乗りもの探検(子ども向けの作品)
ユウくんのあらかわのりもの広場 PART2(はたらく自動車の巻) 平成4年度 16分 あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」が区内で働く自動車を紹介
区役所前から出発し、荒川消防署、区役所、荒川警察署へ調査。(子ども向けの作品)
ユウくんのあらかわのりもの広場 PART3(こまった自転車の巻) 平成4年度 16分 あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」が放置自転車について考える
あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」が、自転車置場の利用方法や駅前放置の現状について考える作品。(子ども向けの作品)
午後5時45分の鐘 第九中学校・二部 平成4年度 28分 第九中学校にある夜間中学校の記録
都内に8校ある夜間中学校の一つ、第九中学校二部で学習する生徒たちの様子を紹介
あらかわ銭湯ウォッチング 平成4年度 20分 区内の銭湯について記録
昔ながらのたたずまいやペンキ絵、タイル絵の紹介。銭湯の裏側や新しいタイプの銭湯など、銭湯の魅力を紹介。
ユウくんのとことん探検記(リサイクルでゴミ減らしの巻) 平成4年度 14分 ゴミの減量や分別回収によるリサイクルの取り組みを紹介
ゴミ処理の様子や清掃工場での取り扱い方法や、中央処分場の様子をあらかわ遊園のマスコット「ユウくん」が見て回り、現在のゴミ問題の現状などをわかりやすく紹介する。
できる時にできることから 
ーあらかわのボランティア活動ー
平成5年度 15分 ボランテイア活動に参加した高校生たちを紹介
社会福祉協議会でのボランティア活動を中心に、さまざまな体験や出会いのなかで世代を越えて芽生える心の交流と活動を紹介。
あらかわ路上観察 -日暮里編- 平成5年度 15分 日常何気なく見ているものにユーモア感覚も交えてこだわりながら、路上観察家が紹介
日暮里地区でちょっと変わったものをウォッチング。
ユウくんのあらかわのりもの広場 PART4(はたらく自動車の巻その2) 平成5年度 15分 あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」が区内で働く自動車を紹介~第2弾~
今回は郵便収集車と手紙が届けられる仕組みの紹介と交通局南千住自動車営業所のバスや区役所の自動車を紹介。(子ども向けの作品)
笑顔がいっぱい-こちら湊健康学園- 平成5年度 15分 荒川区立湊健康学園の記録
健康学園に携わる人たちの話と、楽しい授業や芋ほりなど、子どもたちの一日の生活を通じて湊健康学園を紹介。
荒川区と画家長谷川利行 平成5年度 15分 荒川区・西日暮里で生活しながら数多くの作品を残した放浪の画家・長谷川利行の記録
区に関係のある場所を描いた作品や、長谷川利行を知る人、郷土史家などが、利行や当時の街の様子を語り長谷川利行と荒川区を紹介。
ひと・まち・みらい-荒川区のプロフィール- 平成6年度 15分 街の表情や映像で表しながら、荒川区を紹介。
隅田川や用水路などの「水との関わり」、日暮里繊維問屋街、区内各地の商店街、もんじゃ焼き、南千住の再開発や伝統工芸職人など荒川区を全般的に紹介。
あらかわ路上観察-南千住編- 平成6年度 15分

日常何気なく見ているものにユーモア感覚も交えてこだわりながら、路上観察家が紹介~第2弾~

南千住地区でちょっと変わったものをウォッチング。

そして、陽だまりの中へ-いま、荒川区の高齢者たちは- 平成6年度 30分 ”高齢者の生き様”を通じて、その時どう生きるのか
誰もが必ず迎える高齢期。高齢者の生き様とともに、区内在住の高齢者を紹介。
夕焼け小焼けを生んだ街 荒川区と童謡詩人 中村雨紅 平成6年度 15分 名曲「夕焼け小焼け」を作詞した童謡詩人・中村雨紅を当時の荒川区の様子を通じて紹介
大正時代、区立第二日暮里小学校、第三日暮里小学校で教鞭をとりながら童謡の作詞をした中村雨江を紹介。
ユウくんのあらかわおもしろCLIP その1 平成6年度 15分 あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」が区内の地名や児童遊園の名前の由来と語源を紹介
あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」がCGキャラクターの「リトルすまし君」と一緒に尾久地区の地名などを調査。(子ども向けの作品)
ユウくんのあらかわおもしろCLIP その2 平成6年度 15分

あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」が区内の地名や児童遊園の名前の由来と語源を紹介~第2弾~

あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」がCGキャラクターの「リトルすまし君」と一緒に南千住地区の地名などを調査。(子ども向けの作品)

永井荷風が愛した寺 平成7年度 21分

下町の情緒と風情をこよなく愛した作家・永井荷風を特集。

南千住の浄閑寺に残る文学碑から「荷風」に焦点をあて、その作品や経歴を追いながら、荒川区との関わりを描いていく。

ユウくんのあらかわおもしろCLIP その3 平成7年度 16分

あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」が区内の地名や児童遊園の名前の由来と語源を紹介~第3弾~

あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」がCGキャラクターの「リトルすまし君」と一緒に日暮里地区の地名などを調査。(子ども向けの作品)

ラブコール-東京スタジアムストーリー- 平成7年度 30分 南千住6丁目にあった東京スタジアムの記録
日本初のプロ野球専用球場として昭和37年に完成し、ボウリング場やスケート場も併せ持つ総合娯楽施設として区民に親しまれながら、わずか10年で姿を消した東京スタジアムの当時の様子を、写真・8ミリフィルム・球場と関わりのあった区民の声などを織り交ぜながら描く。
ユウくんのあっ地震 そのときどうする 平成8年度 16分 あらかわ遊園のマスコット「ユウくん」が様々な災害対策を紹介。
災害が発生した場合、どのように行動したら良いのか、日頃からの備蓄などをわかりやすく紹介。(子ども向けの作品)
荒川区はじめて物語 平成8年度 18分 荒川区内の「はじめて」を紹介
千住大橋、三河島処理場、あらかわ遊園。この3ヵ所の歴史やエピソードをオムニバス形式で紹介。
荒川遊歩(あらかわゆうほ) 平成9年度 13分 ウォーキングの効能、正しい歩き方などを紹介。
手軽にできる健康法として注目されているウォーキングの極意を伝授。
輝き一人ひとり 荒川区・性教育の現場から 平成9年度 19分 区内の小・中学校の性教育の授業の記録
「生命の尊厳」や「他人を思いやる心」を育む様子を描く。
国産洋服への道 井上省三伝 平成9年度 17分

千住製絨所・初代所長の井上省三を紹介

それまで輸入に頼っていた羊毛製品の国産化を実現した明治12年設立千住製絨所の初代所長の井上省三について、荒川区の関わりも交えて描く。

春のように 書家 植村和堂の足跡 平成11年度 20分 植村和堂特集
書家の植村和堂(区民栄誉賞受賞者)の、これまでの足跡や、氏の収集した貴重な書のコレクションの紹介。
荒川・まち・ひと 川の流れとともに、、、汐入 平成12年度 30分 再開発事業により一変した街「汐入」の記録
郊外農村時代、関東大震災後の活気づいた時代、そして白鬚西地区再開発事業により一変した汐入の街までを追い、そこで生活してきた人々のコミュニティーの変化を伝える。
えんぴつ王国-荒川の鉛筆製造業- 平成13年度 20分

荒川区の地場産業「鉛筆」の紹介

荒川区のえんぴつ工場の発展と衰退、えんぴつの歴史や製造工程を紹介

ふれあいを商う-行商のにあう街 荒川-
 
平成14年度 23分 東京の台所を支えた行商の記録
区民と行商の人とのふれあいの様子や行商の歴史を、最盛期の貴重な映像を交えて紹介。
好きです 荒川区―2003から2004― 平成15年度 20分 2003年から2004年までの荒川区記録映像
都電とバラ、あらかわ遊園、伝統工芸技術、新しい街並み、祭りなど、区の魅力を幅広く紹介。
心で歌いあげた日々-東京荒川少年少女合唱隊の40年 そして未来へ- 平成16年度 28分 東京荒川少年少女合唱隊の40年の歴史
渡邊顕磨氏が常任指揮者だった創設時から前指揮者・郡司博氏が指揮する40年の歴史(平成17年現在)を振り返る。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2135)

ファクス:03-3802-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?