ページID:37044
更新日:2024年6月17日
ここから本文です。
投票所における支援
誰もが投票しやすい環境づくり
投票所では、みなさんの投票をサポートする環境と便利なグッズを揃えています。投票所の係員に遠慮なくご相談ください。
投票支援カード
投票所で、代理投票や他の支援が必要な場合に「投票支援カード」をご提示いただくことで、必要な支援を受けることができます。
投票支援カードは、ご自宅に届く投票所整理券に封入されているほか、下記の様式をダウンロードできます。
口頭で伝えることが困難な方や苦手な方は、投票支援カードに受けたい支援の内容を記入して整理券と一緒に投票所の係員に渡してください。
※注釈 従来から行っている口頭などによる支援については、引き続き行っています。
点字投票
目の不自由な方は、点字で投票することができます。投票にあたっては点字投票用紙を交付いたしますので、係員にお申し出ください。また、投票所では点字器の貸し出しも行っています。
代理投票
心身の故障その他の事由により、選挙人がご自分で投票用紙に記入できない場合は、投票所の係員にお申し出ください。投票所の係員が代筆する代理投票により、投票することができます。
※注釈 家族や付添人などが代筆して代理投票することはできませんのでご注意ください。
投票用紙記入補助具
投票用紙に自筆する際に、記入する枠がよく見えないなど不安がある方が、記入する枠がわかりやすくなるようにご使用いただくものです。投票用紙記入補助具(以下「補助具」という。)は、記入する枠の部分が切り抜かれていますので、表面を手で触ることで、記入する位置がわかるようになっています。
使用方法
- 投票所に補助具を用意していますので、希望される方は投票所の係員にお申し出ください。
- 投票所の係員が補助具に投票用紙をセットしてお渡しします。
- 投票用紙に記入後、記入済みの投票用紙を補助具から取り外し、補助具を投票所の係員に返却してください。(希望される方は、投票所の係員が補助具から記入済みの投票用紙を取り外しますのでお申し出ください。)
- 記入済みの投票用紙はご自身で直接投票箱に投函してください。
投票所に備えている支援グッズ
- 投票支援カード(JPEG:52KB)
- コミュニケーションボード(PDF:152KB)
※投票所でよくあるご質問についてイラストや文字で記載したカードです。 - 筆談ボード(JPEG:378KB)
- 老眼鏡・拡大鏡(JPEG:259KB)
- 点字器(JPEG:475KB)
- 投票用紙記入補助具(JPEG:161KB)
- 点字版選挙のお知らせ(JPEG:259KB)
- 点字版候補者氏名等一覧(JPEG:212KB)
- 投票用紙滑り止めシート(JPEG:28KB)
- 文鎮(JPEG:58KB)
- 杖やすめ(JPEG:383KB)
- 車いす(JPEG:200KB)
- 座位記載台(JPEG:12KB)
- 段差解消スロープ(JPEG:107KB)
お問い合わせ
選挙管理委員会事務局
〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号(分庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3802-3124