トップページ > 議会・選挙 > 選挙 > さまざまな投票方法及び支援 > 在外選挙制度
更新日:2021年2月1日
ここから本文です。
国外に転出しても「在外選挙制度」により、国政選挙(衆議院議員選挙及び参議院議員選挙)の投票ができます。
在外投票をするためには、在外選挙人名簿への登録申請を行い、在外選挙人証の交付を受ける必要があります。
交付までには一定のお時間がかかります。そのため、選挙直前に申請をしても登録が間に合わず投票できないことがありますので、余裕を持って申請してください。
出国後、在外公館に出向いて申請を行う方法です。
※注釈 申請時において3か月以上住所を有していなくても登録申請をすることはできます(旅券法第16条による在留届の届け出と同時に申請書を提出することができます。この場合、領事官が3か月以上住所を有したことを確認した後、市区町村の選挙管理委員会へ申請書が送付されます)。
外務省(在外選挙人名簿登録申請の流れ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
詳しい申請方法、必要書類等については、外務省のホームページでご確認ください。
出国前に最終住所地の選挙管理委員会に申請を行う方法です。
本人が申請する場合
本人の委任を受けた方が申請する場合
上記二点に加えて、以下の二点が必要です
※注釈1 申請者本人の身分証明書は原則としてパスポートをお持ちください。国外での住所について外務省に照会する際(公職選挙法第三十条の五第五項)に、旅券番号により正確に照会を行うためです。正確に照会が行えない場合、在外選挙人名簿への登録ができないことがあります。
※注釈2 本人確認書は一点で認められるものと、二点そろえることで認められるものがあります。
在外選挙人名簿登録移転申請書(出国時申請)(PDF:156KB)
申出書(本人以外の方が出国時申請を行う場合)(PDF:59KB)
在外選挙人名簿に登録されると、投票の際に必要な「在外選挙人証」が選挙管理委員会から交付されます。在外選挙人証は、投票の都度、提示していただく必要がありますので、大切に保管してください。
次のいずれかの方法により、投票することができます。下記の表をご参照ください。
※注釈 詳細については、関連データにある「在外投票の方法」・「在外投票の手引き」をご参照ください。
1.在外公館投票 | 居住地域を管轄する在外公館等(大使館、総領事館、駐在官事務所など)に出向いて投票する方法です。 |
---|---|
2.郵便投票 | 荒川区の選挙管理委員会に直接投票を郵送する方式です。 |
3.日本国内における投票(一時帰国した場合等) |
選挙の当日
|
公示日の翌日から選挙期日の前日まで
|
総務省ホームページ(在外選挙制度について)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
選挙管理委員会事務局選挙管理委員会事務局
〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号(分庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3802-3124
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください