ページID:20140
更新日:2025年9月19日
ここから本文です。
【令和8年度入学】他区市町村からの区域外就学
荒川区民でない方でも、やむを得ない事情があるときは区域外就学の手続きにより荒川区立小中学校に入学できる場合があります。詳細はページ最下部お問い合わせ先の教育委員会事務局学務課へ連絡してください。
申請期間
令和8年1月13日(火曜)から令和8年1月16日(金曜)
午前8時30分から午後5時15分まで
申請場所
教育委員会事務局学務課学事第一係(荒川区役所3階3番窓口)
※注釈 郵送でのお手続きはできません。
必要書類
- お住まいの区市町村教育委員会から発行された就学通知書又は入学通知書
- 世帯全員の住民票の写し(原本)1通(続柄は記載あり、本籍及びマイナンバーは記載なし)
- その他必要書類(申請理由により異なりますのでお問い合わせください)
注意事項
区域外就学ができない学校
抽選実施校や学校選択制限校への区域外就学はできません。その他の学校についても、施設の受入状況等により、区域外就学ができない場合があります。
- 令和8年度入学生の学校選択制限校:汐入小学校、第三中学校
- 令和8年度入学生の抽選実施校:令和7年11月下旬に公表します
- 上記以外の学校は受付時の状況によります。令和8年1月5日以降にお問い合わせください。
申請にあたっての注意事項
- 通学の経路・方法を明確にし、通学途上の安全については保護者が確保することが条件となります。自転車通学や自家用車での送迎は禁止です。
- 申請内容や申請理由及びこれを証明する書類に虚偽があった場合は、区域外就学を取り消すことがあります。
- 入学予定の児童・生徒が区域外就学を承認された場合でも、弟妹の入学年度に当該学校が抽選実施校となった場合等は、弟妹の区域外就学が認められませんのでご注意ください。
- 申請を受理した後、お住まいの区市町村教育委員会との協議や、入学する学校での面談が必要となることがあります。この場合、新たな就学通知書及び入学通知書の発行には時間がかかりますのでご了承ください。
- 荒川区立小中学校では、学校施設の建替えを計画しています。建替え中の代替校舎が離れた場所になる可能性があるため、区域外就学を検討する場合はご確認をお願いいたします。学校施設建替え計画の検討状況についてはリンク先からご覧ください。(参考リンク)学校施設建替え計画の検討状況
新1年生保護者会
区域外就学の申込後は入学準備の保護者会にご参加いただけます。学校へ直接参加連絡の上、ご出席ください。
参考リンク
お問い合わせ
教育委員会事務局学務課学事第一係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線3333、3332、3331)