トップページ > 子育て > 保育園・幼稚園など > 区立幼稚園・区立こども園 > 区立幼稚園の無償化
更新日:2022年12月14日
ここから本文です。
令和元年9月まで | 令和元年10月以降 |
---|---|
最大7,500円 | 0円 |
利用形態 | 9月まで | 10月以降(新2号認定有) | 10月以降(新2号認定無) |
---|---|---|---|
(1)月額利用 | 4,100円 | 保育料0円 | 保育料2,800円 |
おやつ代1,300円 | おやつ代1,300円 | ||
(2)日額利用 | 400円 | 保育料0円 | 保育料330円 |
おやつ代70円 | おやつ代70円 | ||
(3)日額利用 (長期休業中) |
830円 | 保育料310円 (後で310円をお返しします) |
保育料760円 |
おやつ代70円 | おやつ代70円 |
幼稚園等の施設の利用について市区町村から費用負担を受けるために必要な認定です。
教育・保育給付認定において、1号認定(教育標準時間である午前9時から午後2時までの利用)を入園時に認めています。
在園の利用者はこちらの認定について、幼児教育無償化にあたり再手続きは不要です。
預かり保育や認可外保育施設等の利用について市区町村から費用負担を受けるために必要な認定です。
就業等の理由により保育の必要性が認められる場合に、新2号認定が受けられます。
新2号認定の詳細については、無償化のための認定について(施設等利用給付認定)をご参照ください。
教育・保育給付認定における1号認定に加えて、新設の施設等利用給付認定における新2号認定を受けていただくことで、預かり教育の保育料が無償となります。(別途おやつ代がかかります)
新2号認定を受けていなくても預かり教育の利用は可能ですが、無償化の対象にはならず、保育料を口座振替によりお支払いいただきます。
令和4年12月から勤務証明書(就労証明書)の様式を変更いたしました。
区立幼稚園の入園申込みに必要な勤務証明書につきまして、企業等事業者側の負担軽減を目的とし、様式を変更いたしました。
令和4年12月以降に提出する勤務証明書につきましては、次の様式により提出していただきますようお願いいたします。
既に旧様式の「勤務(内定)証明書」をご用意している場合には、旧様式で提出いただいても構いません。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
教育委員会事務局学務課学事第一係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3332)
ファクス:03-3802-3194
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください