トップページ > 子育て > 保育園・幼稚園など > 区立幼稚園・区立こども園 > 荒川区立幼稚園の入園案内(令和5年度)
更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
幼稚園名 | 3歳児(人) | 4歳児(人) | 5歳児(人) |
---|---|---|---|
南千住第二幼稚園 | 30 | 24 | 20 |
南千住第三幼稚園 | 募集を中止しました。 | 30 | 26 |
町屋幼稚園 | 募集を中止しました。 | 25 | 26 |
花の木幼稚園 | 35 | 25 | 18 |
尾久幼稚園 | 募集を中止しました。 | 23 | 28 |
尾久第二幼稚園 | 35 | 28 | 21 |
日暮里幼稚園 | 35 | 21 | 13 |
東日暮里幼稚園 | 募集を中止しました。 | 26 | 26 |
計 | 170 | 202 | 178 |
※注釈 4、5歳児については途中入園により募集人数を変更させていただく場合があります。途中入園により募集人数に空きが無くなった場合は、補欠順位を決める抽選を実施します。
南千住第三幼稚園、町屋幼稚園、尾久幼稚園、東日暮里幼稚園における3歳児保育については、応募者が7人以下となったため、学級編制を行わず募集を中止しています。
令和5年度の申込状況等は「令和5年度区立幼稚園等入園申込状況及び学級編制について」から確認いただけます。
3歳児保育については、応募者が7人以下の場合は、学級編制を行わず募集を中止いたします。その場合は、直ちに応募者に募集の中止及び区立幼稚園の応募状況等を知らせるとともに希望により他の定員に満たない区立幼稚園に入園の手続をいたします。
下のリンクからダウンロードできるほか、教育委員会学務課学事第一係(区役所3階3番窓口)、各幼稚園、各区民事務所、ひろば館・ふれあい館(児童事業を行っている館に限ります)、ゆいの森あらかわで配布しています。
入園申込書に所要事項を記入し、住所を確認できるもの(乳幼児医療証【写】等、転入予定者は、住居売買、賃貸契約書【写】等)を添えて希望する幼稚園に提出してください。なお、郵送やインターネットでの申し込みはできません。
※注釈 申込ができるのは、1園のみになりますのでご注意ください。また、汐入こども園(短時間・中時間保育)との併願はできません。
令和4年11月7日(月曜日)及び11月8日(火曜日)午後2時~4時
入園申込者が募集人数を超えた場合には、抽選を実施します。
抽選は公開の下で、荒川区教育委員会事務局職員がすべて行いますので、保護者の出席は必要ありません。ただし、来場は自由です。
入園申込受付時に配布する入園手続申請書を、令和4年11月22日(火曜日)午後3時までに、各幼稚園に提出してください。
11月24日(木曜日)以降、各幼稚園で随時申込みを受付けます。なお、補欠の権利をお持ちの方は、当該園の補欠の権利を辞退の上、抽選実施園以外の園に申込みができます。
令和5年度申込状況等は「令和5年度区立幼稚園等入園申込状況及び学級編制について」から確認いただけます。
面談及び健康診断の詳しい日時は、入園申込受付後にお知らせします。
各幼稚園とも学校教育法及び幼稚園教育要領に基づき、適切な環境を通して子どもを保育し、心身の発達を図ることを目的にしています。一人一人の子どもがその発達や特性をふまえて、心も体も健やかに成長していけるよう、各幼稚園が教育方針をもち、家庭と協力して教育しています。家庭と大きく違い、同じような年齢の子どもたちの中で、適切な指導のもとに、子ども同士のつながりを大切にしながら、遊びや仕事を自分たちですすめています。友だちとの遊びや仕事の中で、基本的な生活習慣や集団生活の仕方を身に付けながら、豊かな感性を培い主体的に行動できるような子どもを育てています。
保育時間(標準)・・・月~金曜日午前9時から午後2時(水曜日は午前保育)
希望する園児にお弁当形式の給食を提供しています。
※注釈1 幼稚園が指定する期日までにお申し込みください。
※注釈2 食物アレルギーについては幼稚園にご相談ください。
入園決定通知は教育委員会学務課が発行し、各幼稚園を経由して保護者あてに通知します。
※注釈1 入園決定後、辞退される場合は、必ず幼稚園までお申し出ください。
※注釈2 入園決定者の方には、後日、入園に関する保護者会を行います。(令和4年1月予定)
土曜日、日曜日、国民の祝日、開園記念日、都民の日、春季休業日、夏季休業日、冬季休業日
各幼稚園所定の課程を修了した園児には、修了証書を授与します。
区立幼稚園の利用にあたっては、区から教育標準時間認定(1号認定)を受ける必要があります。
利用対象施設 | 対象 | 認定区分 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
幼稚園、認定こども園 | 満3歳以上で、教育を希望する子ども | 1号認定 | |||||
保育所、認定こども園など | 満3歳以上で、保育が必要な子ども | 2号認定 | |||||
保育所、認定こども園、 地域型保育など |
満3歳未満で、保育が必要な子ども | 3号認定 |
幼稚園に直接入園申込をします。(定員超過の場合などには抽選を実施)
区から入園決定の通知を交付します。
幼稚園を通じて区へ認定の申請をします。
入園時に認定証を交付します。(1号認定)
※注釈 幼稚園と保育園を併願する場合は、「2号認定」を受けてください。その後、入園する施設が決まった際は、必要に応じて認定の変更申請を行ってください。
園児募集に関する詳細は、各幼稚園(下記参照)又は教育委員会学務課(内線:3332)へお尋ねください。
日暮里幼稚園における預かり教育に関する詳細は、日暮里幼稚園(下記参照)又は教育委員会学務課(内線:3332)へお尋ねください。
幼稚園名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
南千住第二幼稚園 | 南千住8-2-1 | (3891)5701 |
南千住第三幼稚園 | 南千住1-13-17 | (3802)1992 |
町屋幼稚園(七峡小内) | 町屋8-19-12 | 03(3895)3571 |
花の木幼稚園 | 荒川5-41-4 | 03(3892)8292 |
尾久幼稚園 | 東尾久1-36-3 | 03(3895)0650 |
尾久第二幼稚園(尾久六小内) | 西尾久8-26-9 | 03(3800)1655 |
日暮里幼稚園 | 東日暮里6-49-21 | 03(3807)1515 |
東日暮里幼稚園(三日小内) | 東日暮里3-10-17 | 03(3801)1433 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
教育委員会事務局学務課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3802-3194
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください