ここから本文です。
荒川区の多くの地域は木造住宅密集市街地であり、古い木造建物が密集し、地震の際に建物の倒壊や火災の発生による延焼の危険性が高いといわれています。
荒川一・三・南千住一・五丁目地区では、防災性の向上と良好な住環境の整備を進めるため、密集住宅市街地整備促進事業(密集事業)の導入に向け、アンケート調査や防まちミーティング(ワークショップ)を実施しています。
荒川一・三・南千住一・五丁目地区のこれまでのまちづくりや今後の計画については本ページにてお知らせします。
荒川一・三・南千住一・五丁目地区 区域図
本地区を荒川地区と南千住地区に分け、新たにそれぞれ防災まちづくり協議会を設置します。
設置に伴い、公募会員を募集します。
荒川一・三・南千住一・五丁目地区にお住まいの方、働いている方、土地・建物をお持ちの方で、町会・商店会から推薦された方、公募の方などで構成します。
その他詳細は、まちづくりニュース(第4号)をご確認ください。
WEBフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話でお申し込みください。
※応募者多数の場合は、選考させていただく場合があります。
必要事項:氏名、住所、電話番号、会合に参加可能な時間帯
募集期間:令和7年3月31日まで
アンケート調査や防まちミーティングの取り組みを経て、令和7年度から密集事業を導入する予定です。
令和6年10月に具体的な計画を盛り込んだ整備計画(案)説明会を実施しました。
整備計画(案)説明会の結果については、まちづくりニュース(第4号)にて掲載しております。
密集事業の導入に向け、地区にお住まいのみなさまに計画案をご説明するため、地元説明会を開催しました。
地元説明会の結果については、まちづくりニュース(第3号)にて掲載しております。
荒川一・三・南千住一・五丁目地区にお住まいの皆さまを対象にまちの状況や将来に関する考え、防災に関する意識の実態等を把握することを目的にアンケート調査を2地区に分けて実施しました。
アンケートの結果はまちづくりニュース(第1号)にて掲載しています。
防災まちづくりアンケート調査 回答票(荒川地区)(PDF:1,114KB)
防災まちづくりアンケート調査 回答票(南千住地区)(PDF:1,117KB)
まちの課題や資源を共有し、安心・安全なまちにするために必要な取組みを話し合い、防災まちづくりの方向性を検討するため、地域住民に参加による防まちミーティング(ワークショップ)を開催しました。
各防まちミーティングの結果については、まちづくりニュースにて掲載しております。
令和5年11月配付
令和6年3月配付
令和6年9月配付
荒川一・三丁目、南千住一・五丁目にお住まいの方を対象に「防災マガジンvol.1」を発行しました。
PDFファイルを以下からダウンロードできます。
令和5年3月配付
防災マガジンvol.1(荒川一・三丁目、南千住一・五丁目にお住まいの方へ)(PDF:10,677KB)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
防災都市づくり部住まい街づくり課
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)
電話番号:03-3802-4319
ファクス:03-3802-4104
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください