不燃化特区内で古い木造建物を建替えたい方へ
不燃化特区内の古い木造建物の建替えにかかる費用を、一部助成しています
不燃化特区に指定された荒川・南千住地区、町屋・尾久地区では、木造住宅が密集している地域の不燃化を促進するため、荒川区不燃化特区整備促進事業を実施しています。
本事業では、古い木造建物の建替えにかかる費用の一部を助成しています。
令和7年度まで
荒川・南千住地区
- 荒川一丁目~四丁目、荒川七丁目
- 南千住一丁目、南千住五丁目
- 町屋一丁目の一部(1番、2番、19~21番)
町屋・尾久地区
- 荒川五丁目、荒川六丁目
- 町屋二丁目~四丁目
- 東尾久一丁目~六丁目
- 西尾久一丁目、西尾久二丁目
- 西尾久三丁目の一部(21~26番)
- 西尾久四丁目の一部(1~6番、9~24番、27~32番)
- 西尾久五丁目、西尾久六丁目

不燃化特区 区域図
以下の要件すべてに当てはまる場合は、助成の対象となります。
助成対象者
- 新築する建物の建築主であること。
- 個人または中小企業等であること。(ただし、宅地建物取引業者は除く)
- 住民税、国民健康保険料等の滞納がないこと。
解体する建物
耐火又は準耐火建築物ではない、築15年以上の木造建物であること。
新築する建物
以下のすべてに当てはまる建物であること。
- 耐火又は準耐火建築物であること。
- 販売のための建物ではないこと。
以下の費用を助成します。詳しくはお問い合わせください。

- 内定申請のご準備をされる前に、必ず建築主による事前相談をお願いします。
- 通常、内定決定の審査に2週間ほど時間を要します。受付状況により審査に時間がかかる場合がありますので、お早めにご相談ください。
- 内定決定前に解体工事を始めてしまうと助成金の交付が受けられませんので、ご注意ください。
ページの先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る
防災都市づくり部住まい街づくり課防災街づくり係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2827、2829)
ファクス:03-3802-4104
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。