トップページ > 子育て > 保育園・幼稚園など > 一時保育・病児保育・預かり事業 > 施設ショートステイ事業・協力家庭ショートステイ事業
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
保護者の病気、出産、育児疲れ等により、一時的にお子さんを養育することが困難となった場合に、宿泊または日帰りでお子さんをお預かりする「施設ショートステイ・協力家庭ショートステイ事業」を実施しています。
施設ショートステイ・協力家庭ショートステイ事業チラシ(PDF:3,688KB)
荒川区内にお住まいの2歳から中学3年生までの児童
下記の理由により保護者が一時的に養育することが困難で、かつ、ほかにお子さんを養育する者がいないとき
場所 | 利用期間等 | 利用定員 |
---|---|---|
児童養護施設クリスマス・フォレスト (荒川区荒川八丁目)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
1日3人まで |
協力家庭 (区内の協力家庭宅) |
|
原則1家庭1人 ※兄弟姉妹は要相談。 |
児童1人につき1日3,000円(食事代込み)
※1泊2日で6,000円です。
生活保護世帯及び住民税非課税世帯には利用料金の減免制度があります。
生活保護世帯は、利用料金が免除されます。
住民税非課税世帯は、利用料金が半額になります。
区内通園・通学施設等の所属施設と養育施設間の送迎を実施しています。原則タクシー利用となり、自宅や所属施設以外の施設(習い事等)への送迎はできません。また、お子さんの状況確認や利用料金の支払いのため、利用開始時の養育施設への送りは原則保護者の方が行ってください。
送迎代 児童1人につき1日500円
※送迎代について、減免制度はありません。
※送迎場所や日時によっては、他利用児童との兼ね合いで時間の調整等をお願いする場合があります。
※協力家庭については、利用家庭ごとに異なりますのでご相談ください。
子ども家庭総合センターに養育施設等の空き状況を確認し、利用希望日の予約をしてください。
利用希望日の3か月前から3日前(土曜日・日曜日・祝日は除く)
※協力家庭ショートステイを初めて利用される方は、お預かりするお子さんの様子を確認するため、協力家庭との事前面接が必要となりますので、利用したい日が決まりましたらお早めにお問い合わせください。
※養育施設等では予約の受付はできませんのでご注意ください。
※申請書類は、原則利用日の3日前(土曜日・日曜日・祝日は除く)までに子ども家庭総合センターに到着している必要があります。そのため、お早めにご郵送いただきますようお願いいたします。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
子ども家庭部子ども家庭総合センター
〒116-0002荒川区荒川一丁目50番17号
電話番号:03-3802-3765
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください