トップページ > 子育て > 保育園・幼稚園など > 一時保育・病児保育・預かり事業 > 緊急一時保育
更新日:2022年7月12日
ここから本文です。
保護者の入院、出産、死亡等により、緊急かつ一時的に保育を必要とする生後3カ月から小学校就学前までの集団保育が可能な乳幼児を、一時的に保育する制度です。
区内在住の親元で出産される場合の利用も可能です。
※注釈1 あくまでも保護者が保育できない緊急の状況がある場合のみの一時保育です。保育を必要とする状況の確認のため、保護者に直接お話をお伺いしたり、診断書や母子手帳の写し等の提出をお願いしています。
※注釈2 区内の認可保育園、認証保育所で実施していますが、定員の空き状況によっては、ご希望の保育園を紹介できない場合があります。
保護者の入院、出産、死亡等により、緊急かつ一時的に保育を必要とする生後3カ月から小学校就学前までの集団保育が可能な区内在住の乳幼児。
ただし、区外在住の方でも、区内に在住している親元で出産される方のお子さんは対象になります。
保育を必要とする期間(入院期間等)で原則1カ月間です。
※注釈1 出産での利用の場合、お預かりできる期間は出産予定日をはさんだ1カ月間です。産前又は産後のみに利用する場合は、医師の診断書が必要です。
※注釈2 1カ月以上の入院、不在等で保育期間の延長が必要となる場合はご相談ください。
午前9時から午後5時まで
(やむを得ない場合のみ、時間外保育を実施します。ただし、追加料金が発生します。また、園によっては実施できない場合があります。)
次の日を除く毎日
年末年始、日曜及び国民の祝日に関する法律で定めた休日
保育料は利用した月ごと(月末締め)に計算し、翌月中旬に納付書を送付します。最寄りの金融機関で納めてください。
※注釈 要件を満たせば、保育料の補助の対象となります。詳細は区保育課へお問い合わせ下さい。
※注釈 お申し込みは電話、メール等ではできません。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
子ども家庭部保育課入園相談係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3825)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください