ページID:39087
更新日:2025年10月16日
ここから本文です。
荒川区生活保護受給者等就労支援事業業務委託に係る公募型プロポーザルの実施
区では、生活保護受給者及び生活困窮者に対し、就労準備に関する支援、求職活動における相談・助言や個別求人開拓等による就労に関する支援、就職後の職場定着に関する支援等、一貫した就労支援業務を行うに当たり、委託事業者を公募型プロポーザル方式(提案評価方式)により選定いたします。
応募事業者は、ページ下の添付ファイルから募集要項を確認の上、参加申込書、企画提案書等を作成し、提出してください。
業務概要
件名
荒川区生活保護受給者等就労支援事業業務委託
主な業務内容
(1)就労準備支援に関する業務
- 就労準備支援プログラムの作成
- 日常生活自立、社会生活自立、就労自立に関する支援
- ボランティア活動、就労体験先の開拓に関する業務
(2)就労支援に関する業務
- キャリアカウンセリング
- 求人紹介・マッチング支援
- ハローワークとの連携による支援
- 就労技術支援
- 求人開拓
- 職場定着支援
(3)上記(1)(2)に関する業務を効果的に行うための取組
- 同行支援
- ネットワークを活用した利用者の把握
- 支援対象者の事業利用の促進に向けた積極的な取組
- 支援内容の充実に向けた取組姿勢
※詳細は、仕様書をご参照ください。
履行期間
令和8年4月1日から令和13年3月31日まで
※地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の17及び荒川区長期継続契約とする契約を定める条例(平成17年条例第56号)第2条に定める長期継続契約
適用期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
提案限度額(予定)
29,810,770円(税込)
※初年度の限度額であり、提案限度額を超える提案は無効となります。
※令和7年度荒川区議会2月会議において令和8年度予算が可決された場合に成立するため、同予算成立後に本件業務に係る予算額が上記と異なった場合は、区と受託者で協議の上、予算額に応じて本件業務の仕様等を修正する可能性があります。
主なスケジュール(予定)
|
内容 |
期日 |
|---|---|
|
参加申込書受付締切 |
令和7年10月27日(月曜日) |
|
質問受付締切 |
令和7年10月30日(木曜日) |
|
提案書提出締切 |
令和7年11月17日(月曜日) |
|
書類審査(第一次審査)結果の通知 |
令和7年12月10日(水曜日) |
|
プレゼンテーション審査(第二次審査) |
令和7年12月23日(火曜日) |
|
審査結果の通知及び公表 |
令和8年1月下旬 |
参加申込
参加申込書及び必要書類を、下記提出先まで持参又は郵送にて提出してください。
参加資格等の詳細や必要書類等については、募集要項を参照してください。
参加申込書の提出期限
令和7年10月27日(月曜日)正午まで【時間厳守】
※郵送の場合、令和7年10月24日(金曜日)【必着】
企画提案書の提出
本プロポーザルに参加申し込みを行った事業者は、下記提出先まで持参及び電子メールにて提出してください。
提出書類や提出方法等の詳細は、募集要項を参照してください。
企画提案書の提出期限
令和7年11月17日(月曜日)正午まで【時間厳守】
参加申込書及び企画提案書の提出先
〒116-8501
荒川区荒川二丁目2番3号
荒川区役所本庁舎1階 荒川区福祉部福祉推進課地域共生推進係(生活福祉課内)
プロポーザル担当者 宛
- メールアドレス:jl-supportdesk@city.arakawa.lg.jp
- 電話番号:03-3802-4402
関係書類・様式のダウンロード
お問い合わせ
福祉部福祉推進課地域共生推進係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-3094
ファクス:03-3802-0050