ページID:32506
更新日:2025年6月2日
ここから本文です。
学童クラブ及び放課後こども教室運営業務委託の業者選定に係る公募型プロポーザルを実施します
学童クラブ及び放課後子ども教室の運営について、令和8年度以降の運営事業者を、提案評価方式により、募集します。
業務の概要
件名
(1)学童クラブ及び放課後子ども教室運営業務委託(放課後子ども総合プラン)
峡田小総合プラン(荒川区荒川三丁目77番1号 峡田小学校内)
(2)学童クラブ運営業務委託
西尾久学童クラブ(荒川区西尾久八丁目33番31号 西尾久ふれあい館内、荒川区西尾久八丁目26番9号 尾久第六小学校内)
(3)放課後子ども教室運営業務委託
- 三瑞小にこにこすくーる(荒川区南千住七丁目9番1号 第三瑞光小学校内)
- 宮前にこにこすくーる(荒川区西尾久一丁目4番17号 尾久宮前小学校内)
契約期間
令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(長期継続契約)
※注釈 ただし、毎年度の更新にあたり、履行状況の確認を行う。
業務内容
詳しくは本ページ下部の各種資料にあります「仕様書」をご参照ください。
プロポーザルの概要
参加資格
以下の要件を満たしていることを条件とする。ただし、契約締結までに以下の要件を満たさなくなった場合は、その時点で失格とする。
- 東京都内又は近隣県(埼玉、千葉、神奈川)内において令和7年4月1日現在、学童クラブ、放課後子ども教室、放課後子ども総合プランのいずれかの業務を3年以上運営(運営業務の受託、指定管理を含む。)しており、二次審査において、視察可能な施設を有すること。
- 地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第11項の規定による指定の取消しを受けていないこと。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
- 荒川区の入札参加停止措置を受けていない又は入札参加停止措置要件に該当していないこと。
- 法令、荒川区条例、荒川区規則により、制約が課され、責任業務等が生じる旨を了承できること。
- 宗教活動又は政治活動を主たる目的としていないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)、民事再生法(平成11年法律第225号)等の規定により更生又は再生手続を行っていないこと。
- 過去3年間において、業務改善命令等の行政処分を受けたり、受託施設において、書類の虚偽の記載や不適切な事務処理を行ったり、関係法令に違反するなど社会的信用を失う行為を行っていないこと。
- 雇用する職員について、労働基準法、最低賃金法その他関係法令を遵守していること。
- 暴力団(暴力団による不正な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2項に規定する暴力団をいう)又はその構成員(暴力団の構成団体の構成員を含む。)若しくは暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者の統制の下にある法人等でないこと。
- 過去3年間の法人税、法人事業税、消費税及び地方消費税、所得税、個人事業税、特別区民税等を滞納していない、又は代表者がこれらの税金を滞納していないこと。
- 理事その他の役員に荒川区議会議員、荒川区長、特別職並びに地方自治法第180条の5第1項に規定する委員会の委員が就任していないこと。ただし、区が資本金、基本金その他これらに準ずるものの2分の1以上を出資している法人を除く。
スケジュール
番号 | 事項 | 年月日 |
---|---|---|
1 |
公募開始 | 令和7年6月2日 |
2 | 質問受付締切 | 令和7年6月13日正午 |
3 | 質問回答期限 | 令和7年6月17日 |
4 | 参加申込書受付締切 | 令和7年6月19日午後5時 |
5 | 提案書等提出締切 | 令和7年7月1日午後5時 |
6 | 1次審査(書類審査) |
令和7年7月上旬 |
7 | 2次審査の案内及び区からの確認事項送付 | 令和7年7月31日 |
8 | 2次審査(プレゼンテーション) | 令和7年8月28日 |
9 | 優先交渉権者決定、結果通知 | 令和7年9月中旬 |
10 | 準備契約締結 | 令和7年10月 |
11 | 引継ぎ | 令和7年11月から |
12 | 契約締結・事業開始 | 令和8年4月 |
現地見学会の開催
日時場所
場所 | 日時 |
---|---|
西尾久学童クラブ運営業務委託 |
令和7年6月9日(月曜)午後3時から |
放課後子ども教室運営業務委託 (三瑞小にこにこすくーる) |
令和7年6月10日(火曜)午後4時から |
放課後子ども教室運営業務委託 (宮前にこにこすくーる) |
令和7年6月9日(月曜)午後4時から |
※注釈 学童クラブ及び放課後子ども教室運営業務委託(峡田小学校)については、現在工事中のため実施しない。
参加申し込み方法
参加申し込み方法等
別紙「現地見学会参加申込書」に必要事項を記入し、メールで提出すること。
参加者数は、会場の都合上、1事業者2名以内とする。(申し込み状況によっては、1名にしていただく場合あり。)
受付期間
令和7年6月2日(月曜)から6月6日(金曜)正午まで
提出先
荒川区子ども家庭部児童青少年課 松田・村中宛
メールアドレス:jidouseisyounen@city.arakawa.lg.jp
参加申込書の提出
提出書類
公募への参加を希望する事業者は、以下の書類を各1部提出すること。
- 参加申込書(第1号様式)
- 登記簿謄本
- 法人税納税証明書、法人事業税納税証明書、消費税納税証明書(直近3か年)
- 学童クラブ、放課後子ども教室、放課後子ども総合プランのいずれかの業務に係る実績を有することを確認できる書類(契約書の写し等)
提出方法・提出先
荒川区子ども家庭部児童青少年課(区役所2階14窓口)
〒116-8501 荒川区荒川二丁目2番3号
電話:03-3802-4918(直通)
※注釈 提出時に資料の確認をするので、来庁前に連絡すること。受付時間は、午前9時から午後5時まで(土・日・祝日除く)
申込書提出期限
令和7年6月19日(木曜)午後5時まで(時間厳守)
※注釈1 上記提出期限までに申込みの無かった施設については、申込期間を企画提案書提出期限まで延長する場合あり。
質問
質問については、以下のとおり受け付ける。
受付期間
令和7年6月2日(月曜)から6月13日(金曜)正午まで(時間厳守)
質問方法
提出書類に関し不明な点がある場合は、質問票(第8号様式)に記入し、電子メールに添付の上、提出すること(所定の様式以外は不可)。
電子メールの件名は、「学童クラブ及び放課後子ども教室公募に関する質問【事業者名】」とすること。電子メールの受け取り確認後、送信元へ受付確認メールを送付する。
受付アドレス
jidouseisyounen@city.arakawa.lg.jp
質問への回答
6月17日(火曜)までに、質問票を提出した全ての事業者に、メールにて回答する。
(6月19日(木曜)に、公募参加申込書の提出のあった事業者にも、情報提供する)
留意事項
- 質問者の名称等は公表しない。
- 審査・評価に関する質問には応じない。
- 質問受付期間内の質問以外には応じない。
企画提案書等の提出
提出書類・部数
番号 | 提出書類 | 様式 | 部数 |
---|---|---|---|
1 | 法人の設立理念、沿革、概要 | 第2号様式 |
原本1部、副本1部 |
2 | 法人の役員名簿 | 任意様式 | |
3 | 定款又は規約等の写し | ||
4 | 就業規則 | ||
5 | 法人の財務諸表(直近3か年) | 任意様式 | |
6 | 他自治体等における運営実績 | 第3号様式 |
原本1部、副本14部 |
7 | 受託提案書 | 第4号様式 | |
8 |
運営予定経費 | 第5号様式 |
原本1部、副本14部 ※希望する施設ごとに作成 |
9 | 職員体制案 | 第6号様式 |
提出方法・提出先
荒川区子ども家庭部児童青少年課
※提出時に資料の確認をするので、来庁前に連絡すること。受付時間は、午前9時から午後5時まで(土・日・祝日除く)
提出期限
令和7年7月1日(火曜)午後5時まで(時間厳守)
各種資料
仕様書・運営予定経費(第5号様式)・職員体制(第6号様式)は施設毎に異なります。
希望する施設の様式を作成してください。
公募要項・様式
- 令和7年度荒川区学童クラブ及び放課後子ども教室運営事業者公募要項(PDF:437KB)
- 仕様書(峡田小学校)(PDF:361KB)
- 仕様書(西尾久学童クラブ)(PDF:345KB)
- 仕様書(三瑞小にこにこすくーる)(PDF:356KB)
- 仕様書(宮前にこにこすくーる)(PDF:342KB)
- 別紙(現地見学会参加申込書)(ワード:21KB)
- 第1号様式(参加申込書)(ワード:21KB)
- 第2号様式(法人概要)(ワード:19KB)
- 第3号様式(他自治体等における運営実績)(エクセル:12KB)
- 第4号様式(受託提案書)(ワード:22KB)
- 第5号様式-1(運営予定経費・峡田小学校)(エクセル:15KB)
- 第5号様式-2(運営予定経費・西尾久学童クラブ)(エクセル:13KB)
- 第5号様式-3(運営予定経費・三瑞小にこにこすくーる)(エクセル:14KB)
- 第5号様式-4(運営予定経費・宮前にこにこすくーる)(エクセル:14KB)
- 第6号様式-1(職員体制・峡田小学校)(ワード:19KB)
- 第6号様式-2(職員体制・西尾久学童クラブ)(ワード:19KB)
- 第6号様式-3(職員体制・三瑞小にこにこすくーる)(ワード:19KB)
- 第6号様式-4(職員体制・宮前にこにこすくーる)(ワード:19KB)
- 第7号様式(辞退届)(ワード:20KB)
- 第8号様式(質問票)(ワード:20KB)
その他参考資料
- 荒川区学童クラブの運営に関する条例(PDF:22KB)
- 荒川区学童クラブの運営に関する条例施行規則(PDF:24KB)
- 荒川区放課後子ども総合プラン事業実施要綱(PDF:17KB)
- 荒川区学童クラブの設備及び運営の基準に関する条例(PDF:19KB)
- 放課後児童クラブ運営指針(PDF:570KB)
- 荒川区学童クラブ等における障害児の受入れに関する要綱(PDF:34KB)
- 荒川区学童クラブの朝時間の実施に関する要綱(PDF:364KB)
- 荒川区学童クラブ利用承認に関する審査基準(PDF:34KB)
- 荒川区学童クラブの延長利用承認に関する審査基準(PDF:9KB)
- 荒川区学童クラブ運営業務委託に係る職員配置最低基準(PDF:10KB)
- 荒川区放課後子ども教室事業実施要綱(PDF:28KB)
- 荒川区放課後子ども教室事業協力員設置要綱(PDF:15KB)
- 荒川区放課後子ども教室運営業務委託に係る職員配置最低基準(PDF:9KB)
- 荒川区放課後子ども総合プラン運営委員会等設置要綱(PDF:7KB)
- 東京都認証学童クラブについて(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
子ども家庭部児童青少年課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号
電話番号:03-3802-4993(直通)
ファクス:03-3802-3174