トップページ > 広報・報道・広聴 > 報道・プレス発表 > 2025年3月 > 「はばたけ!若手職人展~技をつなぐ~」を開催します~あらかわの匠が育てた若手職人による伝統工芸品の展示~」を開催します

更新日:2025年3月13日

ここから本文です。

「はばたけ!若手職人展~技をつなぐ~」を開催します~あらかわの匠が育てた若手職人による伝統工芸品の展示~

 明日(3月14日(金曜))から、6月11日(水曜)まで荒川ふるさと文化館一階のあらかわ伝統工芸ギャラリーにおいて「荒川の匠育成事業」を修了した若手職人と修業中の研修者及びその指導者、さらに指導者の師匠の作品を展示し、荒川区に受け継がれた技術を紹介する「はばたけ!若手職人展」を開催します。

出展者

  • 七宝(若手職人:坂本明貴野・畠山佳奈 指導者:区登録無形文化財保持者 畠山弘)
  • 鍛金(若手職人:守屋瑞穂・熊木花帆 指導者等:区登録無形文化財保持者 長澤利久等)
  • 漆塗(若手職人:塚本真理恵 指導者:区指定無形文化財保持者 角光男)
  • 勘亭流・寄席文字・江戸文字(若手職人:手塚摩子・銘苅由佳 指導者等:区登録無形文化財保持者 中村泰士等)

荒川の匠育成事業とは 

 荒川区の貴重な文化財である伝統工芸技術を次世代へ継承するために、伝統工芸技術を有する職人に弟子入りを望む若者と、指導にあたる伝統工芸技術保持者を結び付け支援する事業です。支援は3段階で実施します。

(1)ステップ1~職人見習い~

   3ケ月の現場実習を実施し、伝統工芸技術保持者となることの意思の確認及び素質の検証を行う。 

   【支援内容】保持者への指導料、現場実習者への研修手当

(2)ステップ2~弟子入り修業~

   ステップ1の修了者を対象に、3年間(最長6年間)まで支援する。

   【支援内容】新規継承者への研修手当・家賃補助(区内転入者)、技術の指導を行うための材料費補助

(3)ステップ3~若手職人の作品展示会~

   今回の展示はこれにあたります。

あらかわ伝統工芸ギャラリーについて

 平成29年5月に荒川ふるさと文化館の一階にオープンした、荒川区の伝統工芸技術の魅力を発信する常設のギャラリーです。職人の実演とワークショップ、職人による展示解説、「あらわ座市」(伝統工芸品の展示販売)などを実施しています。

a
「はばたけ!若手職人展」チラシ

b

鍛金 熊木花帆さん

c

勘亭流・寄席文字 手塚摩子さん

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館

〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号

電話番号:03-3807-9234

ファクス:03-3803-7744

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2135)

ファクス:03-3802-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?