トップページ > 広報・報道・広聴 > 報道・プレス発表 > 2025年3月 > 「中高生俳句バトルinあらかわ」を開催しました~俳句強豪校の中高生による俳句ディベート大会~

更新日:2025年3月23日

ここから本文です。

「中高生俳句バトルinあらかわ」を開催しました~俳句強豪校の中高生による俳句ディベート大会~

 荒川区では、本日3月23日(日曜)、サンパール荒川において、「中高生俳句バトルinあらかわ」を開催しました。

 このイベントは、俳句甲子園常連校で過去14回の優勝経験を持つ開成高校を運営する開成学園と「俳句のまち宣言」をして俳句文化の普及に力を入れている荒川区の共催により、毎年実施している、俳句でディベート対決を行う大会です。

 今年も幾度もの大会出場経験を有する強豪校が集結し、開成高校、開成中学校をはじめ、前回の優勝校である名古屋高校(愛知県)、俳句甲子園全国大会出場経験のある横浜翠嵐高校(神奈川県)、立教池袋高校、海城高校、学習院女子高等科(ともに東京都)、山形東高校(山形県)の8校が出場し、兼題の「奥」「羽」「行」「脚」と春の季語を用いて詠んだ俳句を披露しました。

 試合は、「披講」「質疑」「判定」の流れで行われ、予選リーグを勝ち上がった2校で決勝戦が行われました。

試合の様子

 予選では、A、B2つのリーグに分かれ、それぞれ総当たり戦で戦いました。

 兼題「奥」で対戦した「横浜翠嵐高校」と「山形東高校」の試合では、「鉄塔の連なる奥へ春疾風」など、情景に奥行きのある句を詠み、相手からの鋭い質問にも適応性に富んだ対応が光った「横浜翠嵐高校」が2対1で勝利しました。

 会場では、自ら詠んだ俳句の情景や作者の伝えたいこと等を熱く語り、互いに譲らないディベートによる攻守に、両校に向けて大きな拍手が送られました。

 決勝戦の兼題は「脚」。Aリーグ勝者の「開成高校」とBリーグ勝者の「海城高校」が対戦しました。

 予選を勝ち上がった実力校同士、優勝のかかる大舞台でプレッシャーと闘いながら、一句一句思いを込めながら詠みあげました。一句目から白熱したディベートが繰り広げられ、両者の説得力のあるディベートに俳句の奥深さを改めて実感した大会となりました。

 結果は、「山吹に脚立の倒れ込んでゐる」などを詠んだ「開成高校」が4対1で「海城高校」を下し、優勝しました。

1

白熱した決勝戦の様子

2

決勝戦での判定時の様子

3

見事優勝を飾った開成高校

 

お問い合わせ

地域文化スポーツ部文化交流推進課文化振興係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2521)

ファクス:03-3802-4769

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2135)

ファクス:03-3802-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?