トップページ > 広報・報道・広聴 > 報道・プレス発表 > 2025年3月 > 第19回 尾久の原公園シダレザクラ祭りを開催しました!「シダレザクラの園からSDGsを発信 ~私たちにできることを考えよう~」

更新日:2025年3月29日

ここから本文です。

第19回 尾久の原公園シダレザクラ祭りを開催しました!「シダレザクラの園からSDGsを発信 ~私たちにできることを考えよう~」

 3月29日(土曜)、都立尾久の原公園にて「第19回 尾久の原公園シダレザクラ祭り」を開催しました。荒川区では、「尾久の原公園シダレザクラの会」の主催により、尾久の原公園とその周辺に植栽されている250本以上のシダレザクラを楽しむ「尾久の原公園シダレザクラ祭り」を毎年開催しています。今年は、シダレザクラ祭りに訪れた来場者に、地球環境のことを考えていただきたいという思いを込めて、「シダレザクラの園からSDGsを発信~私たちにできることを考えよう~」とテーマを設け開催しました。

イベント概要

 ステージショーやスタンプラリー、模擬店、物産展(荒川区交流都市:福島市・潮来市・つくば市)、野点、草花即売会、子ども向けゲーム、さくら投句会、写真コンクール、官公庁PRブースや、環境問題を身近に捉えてもらうことを目的とした間伐材を使った木工体験教室やフードドライブなど、ECOやSDGsに特化したブースが出展される他、同時開催の荒川区商店街連合会主催による「尾久の原スプリングフェスタ」など、大人も子どももお花見をしながら楽しめるイベントとなっています。

当日の様子

 当日は、夏日が続いた前日までと一転して小雨の降るあいにくの空模様でしたが、桜は見頃を迎えていました。会場では、午前10時のイベント開始前から草花即売会や野点に列ができていました。また、物産展や模擬店も来場者で賑わっていました。ステージでは優勝者に「あらかわ遊園親子フリーパスチケット」が贈られるSDGsに関する○×クイズ大会が開かれ、参加者は楽しくクイズに参加しながら、環境について学んでいました。

 開会セレモニーでは、尾久の原公園シダレザクラの会の 富永新三郎(とみなが しんざぶろう)会長から「今回の祭りのテーマは『シダレザクラの園からSDGsを発信』です。SDGsや地球温暖化に関するクイズもあります。皆さま、しっかり学んでください。」と主催者挨拶がありました。

 今回の祭りのテーマである環境問題に関するコーナーでは、航空燃料を作る工程をVR体験したさいたま市から来場した鈴木さんは、「ここのシダレザクラが綺麗なので毎年来ています。VR体験は初めてでしたが、お店で使われているてんぷら油が、飛行機の燃料になるなんて感動しました。」と、話してくれました。また、「尾久の原スプリングフェスタ」では、区内共通お買物券が当たる抽選会や大道芸人によるパフォーマンスなどが披露され、来場者はお花見とともにイベントを楽しんでいました。

尾久の原公園シダレザクラの会

 尾久の原公園のシダレザクラは、「シダレザクラの園」をつくろうと、区民等の有志が荒川区と東京都の協力を得て、平成14年から植栽を始めました。会は、植栽後も桜の維持管理を行うとともに、毎年、お花見の時季に、このお祭りを開催しています。


見頃を迎えたシダレザクラ

見頃を迎えたシダレザクラ

草花即売会

草花即売会

VR体験の様子

VR体験の様子

野点の様子

野点の様子

SDGsクイズ大会

SDGsクイズ大会

お問い合わせ

防災都市づくり部土木管理課

〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)

電話番号:03-3802-3111

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2135)

ファクス:03-3802-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?