荒川ゆうネットアーカイブ
 荒川ゆうネットアーカイブは
 荒川区の地域ポータルサイト「荒川ゆうネット」の
 過去ログです。
トップページ > 特集 > 荒川区再発見 都市観光編3「西尾久」 > 煉瓦塀
荒川ゆうネットは、平成16年から22年までに開設されていたサイトです。
内容は、掲載当時のものとなります。
荒川区再発見 都市観光編3「西尾久」

ふく扇 あらかわ遊園 煉瓦塀 梅の湯 BLD 旧八幡堀 碩運寺(寺の湯跡) 八幡神社

3. 煉瓦塀
煉瓦塀
煉瓦塀

 あらかわ遊園から小台橋小学校に続く約250mの道沿いには、なにやら歴史を感じさせる赤い煉瓦塀が残っています。この煉瓦塀はどのようにできたのでしょうか?

 明治時代の初期、日本は富国強兵、殖産興業という政府のスローガンの下に、急激に工業化が進められました。当時、この地域は煉瓦に適した土がとれ、交通の便が良かったこともあり、4つの煉瓦工場が建ち並びました。
 明治5(1872)年、石神仲衛門によって、現在あらかわ遊園がある場所に煉瓦工場が造られました。この工場は、明治28(1895)年に広岡勘兵衛に経営が譲渡され、広岡煉瓦工場になりました。現在の煉瓦塀が残っている場所は、広岡煉瓦工場の煉瓦を干す場所でした(『のびゆく小台橋〜開校二十周年記念誌』より)。

 その後、大正11(1922)年に広岡勘兵衛は煉瓦工場を閉鎖し、あらかわ遊園を開園しました。その時に、工場にあった煉瓦であらかわ遊園を囲う塀をつくりました。当時としては西洋風のモダンなものだったのではないでしょうか。これが現在も残っている煉瓦塀です。

 と言うことは、この煉瓦塀は関東大震災、第2次世界大戦、戦後の混乱期、高度経済成長期など、激しく移り変わる日本の姿を見続けてきたことになります。ゆっくりと散策しながら、歴史の流れを感じてみてはいかがでしょう。


問い合わせ先 荒川区管理部情報システム課
電話:03-3802-3111(内線 2151)
前のスポットへ 荒川区再発見のトップページへ  次のスポットへ

トップページへ戻る