ページID:37508
更新日:2025年9月21日
ここから本文です。
令和7年度新型コロナワクチン予防接種費用助成
10月1日(水曜)から令和7年度の新型コロナワクチン予防接種助成事業を開始します。
定期接種対象者
令和8年3月31日時点で以下の条件に該当する荒川区民の方
- 65歳以上の方(昭和36年4月1日までに生まれた方で接種日に65歳に到達している方)
- 60歳以上64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、身体障害者手帳1級または同程度の障がいがある方(昭和36年4月2日から昭和41年4月1日までに生まれた方で接種日に60歳に到達している方)
※注釈 現在64歳の方、対象者2に該当の方で現在59歳の方は、誕生日の前日から接種予診票をご利用いただけます。
実施期間
令和7年10月1日(水曜)から令和8年3月31日(火曜)まで
自己負担額
対象となる年齢 | 接種費用 |
---|---|
75歳以上の方(昭和26年4月1日までに生まれた方) | 無料 |
74歳以下の方 | 2,500円 |
※注釈1 生活保護受給者の方または中国残留邦人等支援世帯の方は無料で接種を受けることができます。
※注釈2 他区で生活保護の受給を受けている方は、医療機関で世帯票または保護受給証明書を提示していただくことで無料で接種を受けることができます。
接種場所
荒川区協力医療機関または荒川区外の22区の各協力医療機関で接種が可能です。
荒川区協力医療機関一覧(令和7年9月21日時点)(PDF:2,240KB)
※注釈1 荒川区以外の実施医療機関については、各区または医療機関に直接お問い合わせください。
※注釈2 長期入院・施設入所等の理由により東京23区外で接種をした方への接種費用助成の事業内容については、下記のページから内容をご確認のうえお手続きください。
高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチンを東京23区外で接種した場合の費用助成について(入院・施設入所中の定期接種対象者)
接種方法
区から送付する接種予診票及び健康保険証等(住所・氏名・年齢が確認できるもの)を医療機関にお持ちください。また、障がいのある方は障害者手帳、生活保護を受給されている方は世帯票または保護受給証明書をお持ちください。
予診票の発送スケジュール
令和7年9月30日(火曜)以降、高齢者インフルエンザ予診票と同封のうえ、順次発送
※10月6日(月曜)までにお手元に届くよう、発送準備を進めていますが、郵送事情により、接種開始当初には届かない場合があります。10月初旬に接種をご予定されている方は、個別に予診票の発行対応をさせていただきますので、以下のリンクからお申込みいただくか、03-3802-3574までお問い合わせください。
高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種予診票再発行受付
※注釈2 令和8年1月1日以降に65歳または60歳の誕生日を迎える方は、誕生日の前月に予診票を送付します。
各ワクチンの副反応等
発現割合 | ワクチンの種類・副反応 | ||||
---|---|---|---|---|---|
mRNAワクチン |
組み換えタンパクワクチン |
||||
ファイザー | モデルナ | 第一三共 |
MeijiSeikaファルマ |
武田薬品 | |
50%以上 | 痛み、疲労、頭痛 | 痛み、疲労、頭痛 | 痛み、倦怠感 | 痛み | 痛み、疲労、筋肉痛、頭痛 |
10%~50% |
筋肉痛、悪寒、関節痛、発熱、下痢、腫れ | 筋肉痛、悪寒、関節痛、吐き気、嘔吐、リンパ節の腫れや痛み、発熱、腫れ、しこり、赤み | 熱感、腫れ、赤み、かゆみ、しこり、頭痛、発熱、筋肉痛 | 倦怠感、頭痛、悪寒、筋肉痛、関節痛、発熱、めまい、腫れ、しこり、赤み | 倦怠感、関節痛、吐き気、嘔吐 |
1%~10% | 赤み、リンパ節の腫れや痛み、嘔吐、疼痛 | 痛み、腫れ、赤み等 | 赤み、腫れ、かゆみ、熱感、しこり痛み、リンパ節の腫れや痛み、発疹、腋の痛み | かゆみ、下痢、吐き気、嘔吐 | 腫れ、しこり、赤み、発熱、四肢痛 |
※注釈1 令和7年度の対象となる株はLP.8.1対応ワクチンまたはXEC対応ワクチンとなります
※注釈2 厚生労働省リーフレット参照
予防接種健康被害救済制度
定期の予防接種による副反応により、生活に支障がでるような健康被害が生じたと認定された場合には、予防接種法に基づく補償給付を受けることができます。
予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)
接種予診票等転送届(新規・変更・停止)
住民登録されている住所以外に封書の送付を希望される場合は、事前に転送届の手続きが必要です。以下、申請方法をご確認ください。
電子による申請方法
高齢者インフルエンザ及び新型コロナワクチン予診票転送届(外部サイトへリンク)
書面による申請方法
転送届は下記PDFからダウンロードをしていただくか、ご連絡いただければ郵送またはファクスで送付いたします。ご記入いただいた転送届は、個人情報が含まれるため郵送で下記郵送先へお送りください。
転送届
郵送先
〒116-8507
東京都荒川区荒川二丁目11番1号
荒川区がん予防・健康づくりセンター内
荒川区保健所 予防接種係
関連情報
お問い合わせ
健康部健康推進課予防接種係
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3574
ファクス:03-3806-0364