トップページ > 健康・医療・衛生 > 衛生 > 環境衛生・害虫 > くらしの中の虫「ハチ」

更新日:2021年1月26日

ここから本文です。

くらしの中の虫「ハチ」

ハチを正しく知ろう!

ハチが家の中に入ってきたり、軒下などに巣を作ったりすると、刺されないかと心配になるものです。

しかし、ハチには毛虫やイモムシ、ハエなどの害虫を捕らえて食べる、花の受粉を助けるなど益虫としての面もあります。

慌てて駆除するだけでなく、ハチの生態を知って上手に付き合いましょう。

ハチの種類は「巣の形」で簡単に区別できます。

主なハチの種類

スズメバチ

スズメバチはハチ類の中で攻撃性が最も高く、刺されると最悪の場合死に至ることがあり危険です。

個人で駆除することは危険なので、巣を見かけたら保健所にご相談ください。

スズメバチの巣の特徴

  • マーブル模様のあるボール状で、出入り口は一つです。
  • 巣の表面にハチはほとんどいませんが、巣穴から顔を出して警戒していることがあります。
  • 作り始めの巣は日本酒のとっくりをひっくり返したような形をしています。
  • 主に木の枝やツタの中に巣を作りますが、軒下や戸袋の中、床下、屋根裏に作ることもあります。

スズメバチの特徴

  • 体は太く、直線的に速く飛びます。
  • 成虫は樹液、花の蜜、飲み残しのジュースなどに群がります。
  • 巣は秋に最大になり、冬が来る頃には新女王バチ以外は死んでしまいます。

完成したスズメバチの巣

完成したスズメバチの巣

マーブル模様で、入口の穴が下のほうに一つあるのが特徴。

ハチは穴の中にたくさんいる。

作り始めのスズメバチの巣

作り始めのスズメバチの巣

日本酒のとっくりを逆さまにしたような形からボール状にしていく。

アシナガバチ

ハチの相談の中で最も多いのが、アシナガバチです。ハチや巣を刺激しない限り、襲ってくることはないので、日常生活に支障がなければそっとしておきましょう。
保健所ではアシナガバチの駆除は行っていません。

アシナガバチの巣の特徴

  • シャワーヘッドやハスの実のような形で、表面に巣穴がたくさんあいています。
  • 巣の表面にハチが群がっています。
  • 主に軒下、ベランダの手すり、屋根のひさしの下に巣を作ります。エアコンの室外機や木の枝に作ることもあります。

アシナガバチの特徴

  • 性格はおとなしいです。
  • 体はほっそりしており、脚をだらりと垂らしてふらふら飛びます。
  • 巣は秋に最大になり、冬が来る頃には新女王バチ以外は死んでしまいます。

アシナガバチの巣

アシナガバチの巣を下から見上げたところ

穴がたくさん開き、表面にハチがとまっているのが特徴。

アシナガバチの駆除方法

やむを得ずご自身で駆除をする場合は、刺されないように注意して行ってください。

巣の取り方

  1. アシナガバチは夕方に巣に戻り、気温が下がると動きが鈍くなるので、暗くなってから行いましょう。
  2. 近くの窓を閉め、洗濯物などは取り込んでおきます。
  3. 肌が出ない服や帽子を着用し、巣の真下を避けながらできるだけ近づきます。
  4. 市販の殺虫剤(ハチ専用殺虫剤が望ましい)を巣全体に大量に吹き付けます。
  5. 吹き付けている際にハチが驚いて飛び出すかもしれませんが、襲ってくるわけではないので落ち着いて吹き付けてください。手で払ったりしてはいけません。
  6. 翌朝、生きているハチがいなくなったことを確かめてから、巣を棒などで落とし、燃えるごみとして処分します。死んだハチにも毒針がありますので、決して素手では触らないようにしてください。
  7. 巣から離れていたハチが戻って来ても、そっとしておけばいなくなります。

ミツバチ

ミツバチもアシナガバチと同じく、刺激しない限り、襲ってくることはありません。

ミツバチは絶滅の危機に瀕しているので、むやみに駆除せず、できるだけ保護しましょう。

ミツバチの特徴

  • 何万匹もの大群で移動し、気に入った場所があると営巣します。
  • 戸袋の中やお墓の隙間等の閉鎖空間に巣を作ることがあります。
  • 下の写真のような白い巣板がなければ数日で移動するので、様子を見ましょう。

ミツバチの巣

ミツバチの巣(巣板を作り、定着したもの)

ドロバチ

ドロバチは危険性がないおとなしいハチです。ほかのハチのように大量に出てくることもありませんので、そっとしておきましょう。

ドロバチの特徴

  • 壁などに泥の固まりのような巣を作ります。
  • 筒の中にも作ることがあります。
  • 泥の中に卵と、幼虫のえさとなるイモムシなどが入っています。

マルハナバチ

マルハナバチも、人間を襲うことはありません。そっとしておきましょう。

マルハナバチの特徴

  • 毛深く、黒と黄色のずんぐりとした体です。
  • 羽音が大きいので驚きますが、刺すことはありません。

ハチが部屋に入ってきたら?

ハチは室内で定着しません。明るいほうの窓を開けておくと逃げていきます。

もしも刺されてしまったら?

  1. 刺された場所を水道水で流し、冷水で冷やします。
  2. 虫刺され(抗ヒスタミン軟膏)の薬があれば塗ります。
  3. できるだけ早く、病院へ行きましょう。

保健所で行っていること

保健所では、専門業者に委託して、スズメバチの巣の撤去を行っています。

それ以外のハチについてはご自身の判断で駆除するか、有料になりますが、業者に依頼して行ってください。保健所では殺虫消毒業者の団体をご紹介しています。

お気軽にご相談ください。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

健康部生活衛生課環境衛生係

〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号

電話番号:03-3802-3111(内線:426)

ファクス:03-3806-2976

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?