ここから本文です。
地域の青年リーダーを目指し、学校以外のネットワークづくりや自発的に活動するきっかけづくりとなる体験活動を行っています。
※令和6年度中高生リーダー養成講座は終了いたしました。
区内在住、在学の中学生・高校生15人程度(多数の場合は抽選をいたします。)
令和6年9月29日(日曜)午前10時から午後4時まで
荒川区生涯学習センター
「時間少なめ楽しさマシマシ!!リトルキャンプ」
1泊2日のキャンプをギュギュッと凝縮した6時間のリトルキャンプ。
新しく出会う人たちと仲間になってキャンプっぽい1日を過ごしませんか?
時間は短くても、楽しさはマシマシ!!
「時間少なめ楽しさマシマシ!!リトルキャンプ」
防災食としてアルファ米の作り方を学び、作ったアルファ米で好きな具材をふんだんに入れた自分だけのオリジナルのおにぎりを作りました!また、火おこしのコツを教えてもらいながら、自分たちの手で火を育てたり、バスでの様々なレクリエーションを楽しみながら学びました!
鷲尾 大樹氏 SSK 理事
![]() |
「わしぴー」こと鷲尾大樹先生。 中学・高校で墨田区のジュニア・リーダー活動に従事し、大学入学後も青少年教育活動に関わる。 2013年一般社団法人SSKの前身となる「すみだ青年協力会」の設立に参画し副代表に、2016年には代表に就任。 キャンプやレクリエーションの講師として活躍中! |
令和6年度中高生リーダー養成講座チラシ(PDF:726KB)
「手ぶらで楽しむデイキャンプ」
Let’s go to around camp!!「キャンプっぽいこと」やってみようよ!!
身近な場所ではじめる本格アウトドアとして、見慣れた校庭のような広場でタープやカマドで自分たちだけの拠点をつくり、火と向き合い、火を育てる1日を過ごしました!
伊藤 光太郎氏 ドゥ・アウトドアライフ研究所 代表
![]() |
「コーチャンマン」こと伊藤光太郎先生。 キャンプやレクリエーションの講師、大学・専門学校の講師としても活躍中。 ヤギや烏骨鶏の飼育・キャンプグッズの自作・チェンソーアートなど、まさにアウトドアの達人! NHK-Eテレ「ワクワク!天てれサバイバルキャンプ」ではキャンプの先生として、NHKBS[魂のタキ火]の焚き火を担当・監修し、所有するヒゲッチキャンプ場(埼玉県)で幼児から大人までのキャンプを主催している。 知識を知恵に変えるのがキャンプだというコーチャンマン!!! |
令和5年度中高生リーダー養成講座チラシ(PDF:203KB)
「焚き火もプロから学ぶ失敗しない火起こし~情熱と薪を燃やすコツ~」
1人ひとつずつのかまどを使い、キャンプや防災でも役に立つ「火を育てる」コツを焚き火のプロから学びました。育てた火でオリジナルの焼き板クラフトキーホルダーも作りました!
伊藤 光太郎氏 ドゥ・アウトドアライフ研究所 代表
令和4年度中高生リーダー養成講座チラシ(PDF:203KB)
荒川区教育委員会・荒川区少年団体指導者連絡会(荒少連)
荒川区少年団体指導者連絡会シニアリーダー部
荒少連のリーダー部として高校生・大学生(15歳~22歳)のメンバーが、キャンプや区民イベントで、プログラムの企画や運営に関わったり、子どもたちと一緒に遊んだりと子どもたちのより近くで体験活動をサポートしています!
シニアリーダー部は随時新部員を募集しています。詳細はお問い合わせ先までお問い合わせください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習事業係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-4575(直通)
ファクス:03-3802-3126
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください