ここから本文です。
普段経験することのすることのできないキャンプ生活を通じて、チームワークやリーダーシップの大切さを学びます。
令和6年度チャレンジキャンプは終了いたしました。
※注釈 令和2年度、令和3年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました
8月中旬から下旬で2泊3日(金曜から日曜)
※注釈 事前に準備会への参加(3回全部)が必要です
国立那須甲子青少年自然の家 ※令和6年度
国立那須甲子青少年自然の家ホームページ(外部サイトへリンク)
保険料・食費など実費(6,000円程度)※令和6年度
チャレンジ共和国内でお知らせします
令和6年度チャレンジキャンプは終了いたしました。
荒川区少年団体指導者連絡会
令和6年度は福島県の国立那須甲子青少年自然の家に行きました。みんなで声を掛け合って、協力しながら、助け合いながらウォークラリーやハイキングなどを行いました。野外炊飯では、班ごとにトッピングや隠し味を変え、自分たちだけのオリジナルカレーを作りました。自分たちの手で作るカレーは格別だったようで、子どもたちに笑顔があふれていました!
令和6年8月23日(金曜)から25日(日曜) 2泊3日
国立那須甲子青少年自然の家(福島県)
※注釈 準備会(全3回)は7月21日(日曜)、8月4日(日曜)、8月18日(日曜)に生涯学習センターで行い、班名や役割の決定、名札・班旗等の作成を行いました。
「新しい体験120% in なすかしキャンプ」
令和5年度は長野県の国立信州高遠青少年自然の家に行きました。友達と協力しながら、親元を離れ自分たちの力だけで料理をしたり、ハイキングをすることはとても楽しかったようです。
令和5年8月18日(金曜)から20日(日曜) 2泊3日
国立信州高遠青少年自然の家(長野県)
※注釈 準備会(全3回)は7月23日(日曜)、8月6日(日曜)、8月13日(日曜)荒川区役所会議室で行い、班名や役割の決定、名札・班旗等の作成を行いました。
「チャレンジ☆The GO たかとお!」
3年ぶりのキャンプ、栃木県の国立那須甲子青少年自然の家 那須ロッジに行きました。クラフトづくり、野外炊飯、ハイキング、キャンドルファイヤーなど、久しぶりのキャンプを思う存分楽しみました。
令和4年8月19日(金曜)から8月21日(日曜) 2泊3日
国立那須甲子青少年自然の家 那須ロッジ(栃木県)
※注釈 準備会(全3回)は7月24日(日曜)・8月7日(日曜)・8月14日(日曜)に荒川区役所会議室行い、班名や役割の決定、名札・班旗の作成等を行いました
「ザ☆チャレンジ!!なすかしキャンプ」
令和元年度は福島県の国立磐梯青少年交流の家に行きました。子どもたちは、チャレンジ共和国で学んだ火起こしや野外炊飯のスキルを存分に発揮していました。2泊3日の活動を通して、異なる学校・学年の子たちと交流し、友達を作ることができたようです。
令和元年8月23日(金曜)から8月25日(日曜) 2泊3日
国立磐梯青少年交流の家(福島県)
※注釈 準備会(全3回)は7月28日(日曜)・8月4日(日曜)・8月18日(日曜)荒川区役所会議室で行い、班名や役割の決定、名札・班旗の作成等を行いました
「れいわ!ばんざい!ばんだいキャンプ」
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習事業係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-4575(直通)
ファクス:03-3802-3126
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください