ページID:23063
更新日:2023年11月29日
ここから本文です。
自転車を用いた飲食物等のデリバリーサービスにおける交通事故防止について
新型コロナウイルス感染防止のため、外出の差し控えや新しい生活様式が広がる中、飲食店等のデリバリーサービスの需要の増加に伴い、自転車を用いた配達員の、交通ルールやマナー違反が問題となっています。配達業務中に、交通事故に遭ったり、通行人に危険を及ぼしたりすることがないよう、業務中の自転車の安全利用について、事業者の皆様も、配達員の皆様も、交通ルールを守って、事故防止に取り組みましょう。
※注釈 このページの交通ルールは、「普通自転車」を対象としています。
事故事例
- 交差点での出会い頭(一時不停止が多い)
- 道路でのスリップ(特に夜間や雨天時)
- 急ブレーキによる転倒
- スマホのながら運転による操作不適
- 交差点直進中に対向の右折車と衝突
事故に遭うとこんなことに
- 治療などのため、仕事が出来なくなる
- 万一の場合、障害が残ったり亡くなってしまうことも
- 場合によっては事故の相手方への賠償など負担が生じる
事故防止等のポイント
- 自転車は、車道が原則、歩道は例外
- 車道を走るときは、車道の左側を通行する
- 歩道は、歩行者優先で、車道寄りを徐行
- 夜間はライトを点灯
- 信号遵守と交差点での一時停止・安全確認
- ヘルメットを正しくかぶる
- 運行前と定期的な点検・整備
- スマホのながら運転禁止
交通ルールを学ぼう
事故に備えて損害賠償責任保険等に加入しよう
リーフレット
お問い合わせ
区民生活部生活安全課
〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号荒川区役所分庁舎2階
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3891-8892