トップページ > 広報・報道・広聴 > 報道・プレス発表 > 2025年4月 > ゼロカーボンシティの実現に向けた共創推進に関する連携協定の締結について

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

ゼロカーボンシティの実現に向けた共創推進に関する連携協定の締結について

 荒川区(区長 滝口学)と東京電力パワーグリッド株式会社上野支社(支社長 中島宏幸、以下「東電PG」)は、本日、「ゼロカーボンシティの実現に向けた共創推進に関する連携協定」(以下、「本協定」)を締結しました。

 本協定は、荒川区におけるゼロカーボンシティの実現に向けて、環境・エネルギーの分野において、相互の連携を強化することにより、再生可能エネルギー等の利活用、脱炭素に向けたエネルギーへの転換等の施策を効果的かつ継続的に推進することで、ゼロカーボンシティの実現およびレジリエンスの強化に資することを目的としています。

 荒川区は、2021年6月に、2050年までに二酸化炭素等の温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明し、この実現に向け区民や事業者の協力のもと、区全体で温室効果ガス排出量の削減および脱炭素社会の実現の取り組みを進めてまいります。 

 東京電力グループは、「2050年におけるエネルギー供給由来のCO2排出実質ゼロ」という目標を掲げ、ゼロエミッション電源の開発とエネルギー需要の更なる電化促進により、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを始めており、荒川区とともに具体的に以下の連携を進めてまいります。

連携事項

  • 省エネ推進に向けた取組に関すること
  • 再生可能エネルギー等の地産地消、面的利用等の推進に関すること
  • 脱炭素に向けたエネルギーへの転換(再生可能エネルギーにより発電された電気の使用等)に関すること
  • 地域の防災機能強化等レジリエンスの強化に関すること
  • EV普及に向けたインフラ整備の取組に関すること
  • 環境エネルギー教育等を通じた啓発活動に関すること
  • その他、ゼロカーボンシティの実現に向けた取組に関すること    

 荒川区および東電PGは、本協定の締結を契機に、様々な分野で連携を図ることで、荒川区のゼロカーボンシティ実現、レジリエンスの強化に向けて、主体的・総合的に取り組んでまいります。

左から、東京電力パワーグリット株式会社上野支社長中島宏幸、荒川区長滝口学

左から、東京電力パワーグリット株式会社上野支社長 中島宏幸、荒川区長 滝口学

お問い合わせ

環境清掃部環境課環境推進係

〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号

電話番号:03-3802-3111(内線:482)

ファクス:03-5811-6462

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2135)

ファクス:03-3802-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?