トップページ > 広報・報道・広聴 > 報道・プレス発表 > 2025年2月 > 荒川区在住の絵本作家カワダクニコさんがおはなし会&ワークショップを開催!~「みんなでつくろう‼ こねこねねこの ねこピッツァ」~

更新日:2025年2月23日

ここから本文です。

荒川区在住の絵本作家カワダクニコさんがおはなし会&ワークショップを開催しました!~「みんなでつくろう‼ こねこねねこの ねこピッツァ」~

 本日(2月22日(土曜))、宮前公園内にある尾久図書館(荒川区東尾久8-45-4)において、荒川区在住の絵本作家カワダクニコさんによる、おはなし会&ワークショップ「みんなでつくろう‼ こねこねねこの ねこピッツァ」を開催しました。

 尾久図書館併設のベーカリーカフェ「ひぐらしベーカリー尾久図書館店」を運営する「ひぐらしベーカリー」(荒川区西日暮里2-6-7)と「パン屋の本屋」(荒川区西日暮里2-6-7)は、絵本を題材にしたパンの販売や絵本に関連したイベントを定期的に開催しており、今回、宮前公園と尾久図書館との共催で行いました。

 このイベントでは、親子で楽しく絵本に触れ、読書に親しんでもらうきっかけにしてもらおうと、子ども(3歳~小学生以下)とその保護者を対象に、カワダクニコさん自身による絵本「こねこねねこの ねこピッツァ」の読み聞かせ、「ねこ型のピザ」を紙でつくるワークショップ、カワダクニコさんによるサイン会・絵本の販売を行いました。また、「ひぐらしベーカリー尾久図書館店」においても、コラボパンの販売を行い、食べることの楽しさから絵本への興味を持つきっかけを創出しています。

当日の様子

 イベント会場となった尾久図書館1階みんなのひろばには、約30人の親子が集まりました。絵本作家カワダクニコさんが登場すると拍手でお迎えし、ご紹介の後、絵本『こねこねねこの ねこピッツァ』の読み聞かせが始まりました。

 物語の主人公は食べるのが大好きなねこのきょうだい7匹。ねこ型トラックに乗って、ねこ型のピザを焼くお店を開いています。読み聞かせが始まると子ども達は、この先どんな展開になるのか興味津々。どんどん絵本の世界に引き込まれていく様子でした。

 また、物語の途中に何度か出てくる「こねこねピッツァ こねピッツァ~♪」という歌に、思わず口ずさむ子どももいて、その様子を笑顔で見守る保護者の姿が印象的でした。

 読み聞かせが終わるとワークショップが始まりました。ワークショップは、絵本に出てくる「ねこ型のピザ」を紙でつくるもので、物語の余韻冷めやらぬ中、子ども達は保護者といっしょに、紙のピザ生地に自分好きな具を描いて、思い思いの「ねこ型ピザ」をつくり、みんな「ねこピッツァ職人」になりきっていました。

荒川区とカワダクニコさんについて

 令和4年3月、東日暮里幼稚園の卒園児のために、幼稚園の思い出を絵本にした『ともだち みんな』に制作していただいたほか、同園と第三日暮里小学校に、お手紙を添えて著書の寄付をいただくなど、同校同園の読書活動の推進にご協力いただいているほか、区立図書館において絵本の読み聞かせや工作会を開催していただくなど、荒川区の進める読書のまちづくりに多大なご尽力をいただいています。

カワダクニコさんによる読み聞かせ
カワダクニコさんによる読み聞かせ

ねこ型ピザをつくる様子ねこ型ピザをつくる様子

ねこ型ピザの完成

ねこ型ピザの完成!

カワダクニコさんのサイン会カワダクニコさんのサイン会

こねこねねこのねこピッツァコラボパン「こねこねねこの ねこピッツァ」コラボパン

お問い合わせ

地域文化スポーツ部地域図書館課尾久図書館

〒116-0011荒川区東尾久八丁目45番4号

電話番号:03-3800-5821

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2135)

ファクス:03-3802-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?