荒川ゆうネットアーカイブ
 荒川ゆうネットアーカイブは
 荒川区の地域ポータルサイト「荒川ゆうネット」の
 過去ログです。
トップページ > 特集 > 荒川区再発見 都市観光編2「南千住」 > 延命寺
荒川ゆうネットは、平成16年から22年までに開設されていたサイトです。
内容は、掲載当時のものとなります。
荒川区再発見 都市観光編1 東日暮里

荒川総合スポーツセンター 青木屋 荒川ふるさと館 南千住図書館 素盞雄神社 大嶋屋提灯店 回向院 延命寺

8. 延命寺
地蔵

 延命寺は、もとは小塚原回向院の一部でしたが、明治28(1895)年、土浦線(現在のJR常磐貨物線)敷設工事のために線路によって分断され、昭和57(1982)年11月20日に線路の南側の部分が延命寺として開山しました。

地蔵 高さ4メートル近く(1丈2尺)の大きなお地蔵様が目を引きます。この地蔵は27個の花崗岩からなる寄せ石作りで、一般には「首切り地蔵」と呼ばれる「延命地蔵尊」です。このあたりは小塚原刑場の跡地で、この地蔵尊は回向院の建立から75年後の寛保元年(1741年)に、刑死者を弔うために建てられました。その台座には当時の発願者の名前が刻まれています。この首切り地蔵は、もともと南千住貨物線の線路の南側にあったものが、先に述べた鉄道の敷設工事の際、現在の場所に移されました。そのため延命寺という名称も、この首切り地蔵=延命地蔵尊に由来します。

刑場跡 小塚原刑場は江戸時代、江戸の近郊ではりつけや獄門、火罪、斬罪などを行うお仕置き場として、品川の鈴ケ森とともに作られたもので、間口60間、奥行き30間のおよそ2000坪ほどの規模でした。この刑場は明治6年、7月に廃止されましたが、それまでに20余万人もの人が処刑されたと言われています。

●所在地:〒116-0003 東京都荒川区南千住2-34-5
●電話:03-3807-0897
●JR常磐線・地下鉄日比谷線南千住駅より徒歩1分

問い合わせ先 荒川区管理部情報システム課
電話:03-3802-3111(内線 2151)
前のスポットへ 荒川区再発見のトップページへ   

トップページへ戻る