ここから本文です。
令和5年10月1日(日曜)より高齢者インフルエンザ予防接種事業を開始します。対象者には令和5年9月末に案内の封書を発送する予定です。
現在、国内で使用されているインフルエンザワクチンは感染を完全に阻止する効果はありませんが、発病を一定程度予防すること、発病後の重症化予防に効果があるとされています。インフルエンザの予防接種は対象者のうち希望する方に行い、義務付けられたり強制されたりするものではありません。
令和5年12月31日時点で1または2に該当する荒川区民の方
令和5年10月1日(日曜)から令和6年1月31日(水曜)まで
※注釈 対象者1に該当の方で現在64歳の方、及び、対象者2に該当の方で現在59歳の方は、誕生日の前日から接種予診票をご利用いただけます。
接種予診票及び健康保険証等(住所・氏名・年齢が確認できるもの)を医療機関にお持ちください。また、障がいのある方は障害者手帳、生活保護を受給されている方は世帯票または保護受給証明書をお持ちください。
※注釈 10月上旬になっても接種予診票が届かない方や紛失してしまった方は郵送または窓口にて交付いたしますので、お問い合わせください(荒川区に転入された方も接種予診票を発行しますのでご連絡ください)。
2,500円
※注釈 生活保護受給者の方、中国残留邦人等支援世帯の方は無料
荒川区協力医療機関または荒川区以外の22区の各協力医療機関で接種が可能です(荒川区の協力医療機関一覧は下記のPDFをご覧ください)。
※注釈1 荒川区以外の22区の協力医療機関については直接接種を希望する医療機関または各自治体へ問い合わせください。
※注釈2 23区外の医療機関で接種をする場合は接種費用は全額自己負担となりますが、事前にご相談いただくことで、万が一健康被害が起きた際、予防接種に起因すると認定された場合は定期接種として補償を受けることができます。詳しくは下記連絡先へお尋ねください。
※注釈3 荒川区協力医療機関に下記の医療機関が追加・変更されました(令和5年11月10日現在)。
医療機関名 | 医療機関住所 | 電話番号 | 新規追加・変更年月日 |
---|---|---|---|
日下診療所 | 荒川区南千住5-21-7 1階 | 03-3803-5831 |
令和5年10月1日 (新規追加) |
西にっぽり内科消化器クリニック |
荒川区西日暮里5-11-8 三共セントラルプラザビル7F |
03-3805-8181 |
令和5年11月1日 (医療機関名変更) |
荒川区保健所 健康推進課 健康推進係 予防接種担当(電話:03-3802-3111 内線433)
住民登録されている住所以外に封書の送付を希望される場合は、事前に転送届の手続きが必要です。
転送届は下記PDFからダウンロードをしていただくか、ご連絡いただければ郵送またはファクスで送付いたします。ご記入いただいた転送届は、個人情報が含まれるため郵送で下記郵送先へお送りください。
その後、約1週間前後で区から転送希望先の住所へ接種予診票を送付いたします。
〒116-8507
東京都荒川区荒川二丁目11番1号
がん予防・健康づくりセンター内
荒川区保健所 健康推進課 予防接種担当宛
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
健康部健康推進課健康推進係
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:433)
ファクス:03-3806-0364
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください