トップページ > 広報・報道・広聴 > 荒川区制作広報番組(ケーブルテレビ) > その他の映像・動画広報 > 荒川区健康づくり体操 > 荒川ばん座位体操
更新日:2024年5月10日
ここから本文です。
制作・著作/荒川区・東京都立大学山田拓実研究室
安心して日々の生活を送る上で、健康を維持することは最も大切なことです。
荒川区では、区民の誰もが健康で自分らしく暮らし続けていただけるよう、東京都立大学のご協力のもとに、障がい者向けの健康体操「荒川ばん座位体操」を開発しました。
この体操を通して、一人でも多くの方々が、健康増進に努めていただくことを願います。
最後に開発に当たり東京都立大学 山田拓実研究室と障がい者団体の皆さまのご協力に対しまして、厚くお礼申し上げます。
平成20年3月
荒川区長 西川太一郎
この体操は、ひとりでも多くの方(ばんにん)が、いすに腰掛けた姿勢(座位)で行える10分間の体操です。
自発的に手足を動かすことが、できない方も、介助者と一緒に楽しく行える内容です。
((C)2007 荒川区 東京都立大学 山田拓実研究室)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
福祉部障害者福祉課相談支援係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2685)
ファクス:03-3802-0819
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください