トップページ > 健康・医療・衛生 > 健康づくり > 荒川区健康アプリ「あらチャレ」

更新日:2025年4月30日

ここから本文です。

荒川区健康アプリ「あらチャレ」

~ポイントがたまる!景品がもらえる!みんなでヘルシー!~

荒川区では、令和7年1月より楽しみながら気軽に健康増進に取り組めるよう、健康アプリを活用した健康づくり支援「あらかわ健康チャレンジ」を配信しております。このたび、より親しみやすいアプリとなるよう、愛称の募集を行った結果、「あらチャレ」に決定しました。

「あらチャレ」では、食事や運動の情報を管理したり、区内のウォーキングコースを巡るなど、ちょっとした取組みを続けると、ポイントが貯まり、景品と交換できます。

ぜひ「あらチャレ」を活用いただき、みなさんと一緒に楽しく健康づくりにチャレンジしましょう!

4月29日から5月6日はポイント倍増キャンペーンで獲得ポイントが通常の2倍です!(PDF:252KB)

目次

対象

18歳以上の荒川区に住民登録がある方及び区内在勤者(参加費無料)

※注釈 アプリの利用は対象の方以外でも可能です。ただし、景品の申込については対象外となります。

参加方法

アプリストアで「WoLN」を検索するか、下記の二次元コードやリンクをご活用ください。

インストール方法は登録の流れを参照してください。

iOS

二次元コード

iOS版二次元コード

リンク

iOS版「WoLN」アプリ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

android

二次元コード

Google版二次元コード

リンク

android版「WoLN」アプリ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

登録の流れ

参加方法

あらチャレ説明会の予約

説明会の詳細・予約は専用ページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。

特徴

ゲーム感覚で楽しく続けられる!

いろいろなゲーム機能で楽しく健康づくりに取り組めます。

利用者のカラダ情報がひと目でわかる!

歩数や食事、運動、体重、睡眠、血圧、体温などの情報をまとめて管理しチェックできます。

ポイントを貯めてデジタルクーポンをゲット!

一定のポイント数に達した方に景品がもらえます。※一部の景品は、抽選

AI技術で健康をサポート!

AIを活用した健康維持のためのプログラムや食事アドバイスなど利用者に合った情報を提供します。

アプリのポイントを貯める方法

  • 体重・血圧・睡眠・食事など毎日の健康状態や行動を記録する
  • ごはんで育成ゲームの利用
  • おすすめ記事・動画の閲覧
  • ウオーキングを行うウオーキングマップのコースを歩く、クイックスローウオーク(※)を実施し基準を達成する  
    ※注釈「さっさか歩き」と「ゆっくり歩き」を数分間ずつ交互に繰り返すウォーキング法
  • AIダイエットサポートの利用
  • 各種申請・アンケートの回答等
  • 区主催のイベント・講座に参加する
    ※注釈 区内イベント一覧(PDF:190KB)(別ウィンドウで開きます)

区内イベントは順次追加いたします。

ポイント獲得方法

詳細は下記PDFからご覧ください。

ポイント獲得方法(PDF:8KB)(別ウィンドウで開きます)

ポイントは、原則として獲得条件を達成した3日後の17時頃までに付与いたします。ただしサービスの都合により反映が遅れる場合がございます。

注釈:令和7年度に獲得したポイントの有効期限は、令和9年3月31日です。

景品(令和7年度)

  • gifteeデジタルギフト(えらべるPay含む)又は図書カードNEXTネットギフト
  • 体組成計などの健康用品等

詳細は決定次第、お知らせいたします。

令和7年度の景品交換方法

応募期間(予定)

令和7年6月・9月・12月、令和8年2月の計4回を予定しています。

詳細は決定次第、お知らせいたします。

応募条件

詳細については決定次第、お知らせいたします。

対象者

18歳以上の荒川区に住民登録がある方及び区内在勤者

景品応募方法

応募期間にアプリのホーム画面上部の「保有ポイント」から「ポイント利用」をタップすると、景品応募サイトが表示されます。景品応募サイトの「景品応募(ポイント利用)概要」の内容をご確認の上、応募の手続きを実施してください。

区独自の取組み

クイックスローウオーク機能の追加

ただ歩くだけだと筋力が付きにくいので、生活習慣病に役立つよう筋力アップのため、早歩き・遅歩きを交互に繰り返す歩き方をプログラムに導入します。

残ったポイントや使わなかったポイントは翌年度に持ち越し可能

今年度末に残ったポイントを清算しない方や、ポイント付与期間の途中から参加した方も次の年に繰り越せることで、翌年度も景品交換にチャレンジできるようにします。

よくあるご質問

よくあるご質問(PDF:84KB)

主に、以下のような質問に対する回答を掲載しています。

  • 「アプリはどうやって使えるようになるか」
  • 「初期設定時にメールが届かない場合はどうしたら良いか」
  • 「歩数が連携されない場合はどうすれば良いか」
  • 「ポイントが反映されない」
  • 「ポイントを獲得する方法が分からない」
  • 「獲得したポイントの利用先と利用方法を知りたい」
  • 「歩数記録が反映されない」
  • 「歩数ランキングに歩数が反映されない」

その他、ウオーキングラリーに関する質問等を掲載しています。質問は随時更新します。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

健康部健康推進課健康推進係

〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号

電話番号:03-3802-3111(内線433)

ファクス:03-3806-0364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。