ページID:41265

更新日:2025年9月17日

ここから本文です。

日暮里道灌まつり

室町時代に江戸城を築城した人物として知られ、荒川区にもゆかりのある「太田道灌」。

令和7年11月1日(土曜)に「日暮里道灌まつり」を開催します。

太田道灌

チラシ

日暮里道灌まつりチラシ(PDF:7,291KB)

日程

令和7年11月1日(土曜) 午前10時から午後3時

※注釈1 荒天中止
※注釈2 雨天の場合一部プログラム中止

会場

日暮里駅前イベント広場(西日暮里2-24)

内容

太田道灌ゆかりの自治体・店舗による物販・PR

  • 伊勢原市の特産品を販売【神奈川県伊勢原市】
  • さいたま市の観光情報の紹介・特産品の販売【埼玉県さいたま市】
  • 小江戸川越の特産品の販売【埼玉県川越市】
  • 秩父の特産品やお菓子の販売【埼玉県秩父市】
  • 本庄銀座ブルワリークラフトビールの販売【埼玉県本庄市】
  • 観光PR、梅・ゆず加工品、地酒の販売【埼玉県越生町】
  • 磁器の器と土物の箸置きの販売【東京都北区】
  • 武蔵村山市特産品の販売【東京都武蔵村山市】
  • どうかんクングッズ(マグカップやエコバッグ)の販売【日吉商店街連合会】
  • 日本酒・ワインの販売【太田酒造株式会社(東京営業所)】
  • 伊勢原手作り甲冑着付け体験【伊勢原手作り甲冑隊】午後0時30分~午後1時30分
  • 武者メイク体験【顔師・宮田肇氏】午後0時30分~午後1時30分
  • 荒川「幻」の伝統野菜、三河島菜の販売【都立農産高等学校園芸部】
    ※注釈 販売数、販売商品は収穫量によって変更になる場合があります。
  • JR東日本に親しむコーナー(缶バッチ作成等)【JR東日本(日暮里駅・三河島駅)】
  • リサイクル図書の配布・図書館の周知【日暮里図書館】

ステージイベント

  • 演舞【都立農産高等学校ダンス部】
  • 演劇【都立農産高等学校演劇部】
  • 寸劇・殺陣【武士団村山党】
  • 太田道灌紙芝居【紙芝居屋・三橋とら氏】
  • 寸劇【伊勢原手作り甲冑隊】
  • ご当地キャラクター出演 ビンゴ大会(店舗で商品を購入した方にビンゴカードを配付します。お一人様1枚限り。先着100名様)

※注釈 ステージ内容・時間は変更になる場合があります。

時間 内容
午前10時00分~ オープニングセレモニー
午前10時30分~ 演舞【都立農産高等学校ダンス部】
午前10時50分~ 演劇【都立農産高等学校演劇部】
午前11時10分~ 出展者PR
午前11時40分~ 寸劇・殺陣【武士団村山党】
午前12時00分~ 太田道灌の紙芝居上演【三橋とら】
午後0時35分~ 寸劇【伊勢原手作り甲冑隊】
午後1時00分~ ご当地キャラクター出演 ビンゴ大会
午後2時25分~ 太田道灌の紙芝居上演【三橋とら】

太田道灌関連イベントも開催!

第58回荒川区観光ボランティアガイドと行くまちあるき「太田道灌ゆかりの地めぐり」

日暮里道灌まつり当日(11月1日)に、荒川区の観光ボランティアガイドが、荒川区内の太田道灌ゆかりの地である寺社等をご案内いたします。

※注釈 参加には事前申し込みが必要です。(応募者多数の場合は抽選となります)

詳細は、以下のリンクをご確認ください。

第58回荒川観光ボランティアガイドと行く「太田道灌ゆかりの地めぐり」

太田道灌の紙芝居「道灌様と、ひぐらしの里」の上演

太田道灌と荒川区のつながりを基にした紙芝居を、荒川区出身の紙芝居師・三橋とら氏が上演します。

来場された方には、太田道灌オリジナルグッズと駄菓子を差し上げます。

紙芝居チラシ

日程 会場

​​​​​​令和8年1月12日(月曜・祝)

午後2時~午後2時30分 ゆいの森あらかわ ゆいの森ホール
​​​​​​令和8年3月7日(土曜) 午後2時~午後2時30分

あらかわ遊園 ふれあいハウス2階

※注釈 令和7年8月(荒川ふるさと文化館)、令和7年11月(日暮里道灌まつり)の上演と同じ内容です。

関連情報

お問い合わせ

産業経済部観光振興課

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)

電話番号:03-3802-3111(内線:461)

こちらの記事も読まれています