トップページ > 観光・レジャー > 観光情報・魅力紹介ページ ようこそ!あらかわ > その他の観光情報 > 観光ボランティアガイド
更新日:2020年6月17日
ようこそ!あらかわ
ここから本文です。
荒川区観光ボランティアガイドは平成18年に発足し、観光スポットや史跡・文化財めぐりを中心に荒川区をご案内しています。
活動は主にお客様が希望されるコースをご案内する「依頼型のまちあるき」と荒川区観光ボランティアガイドがコースを設定し、参加者を募集する「公募型のまちあるき」を行っております。
ご興味がありましたら、荒川区観光ボランティアガイドが観光スポットや史跡・文化財をご案内しますので、荒川区観光ボランティアガイドの会事務局までご連絡ください。
また、荒川区観光ボランティガイドとなり、お客様をご案内するには、荒川区観光ボランティアガイド養成講座の受講が必要となります。養成講座は毎年秋ごろに開催されます。詳細につきましては、荒川区観光ボランティアガイドの会事務局までお問合せください。
5~15名でお申込みください。
年末年始(12月29日から1月3日まで)、お盆(7月13日から16日まで)及び8月の期間を除き、通年ご利用できます。
午前9時30分から午後4時までの間の3時間以内
ガイド料金は無料です。資料等の配布も原則無料です。ただし、交通費、拝観料等の案内に要する経費は、ガイド分も含めてご負担いただきます。
ガイドご利用日の3週間前までに「荒川区観光ボランティアガイド事務局」へお電話にて、お申込みください。なお、下記申込書類 【荒川区観光ボランティアガイド依頼書】により、メールまたはファクスでもお受けいたします。
お申込みをいただいた後、ご案内のできるガイドを事務局で選任し、その後担当するガイドより連絡をし、詳細なご希望等をお打合せいたします。
当日のまちあるき中は、通行人や交通に十分ご注意ください。また、体調不良の方はくれぐれもご無理なさらぬようお願いします。なお、怪我などをされた場合、基本的には自己責任となりますので、予めご了承ください。
寺社等の敷地におきましては、大声を出したり、走ったり、檀家の方の邪魔になるなど寺社等の迷惑にならないよう、担当ガイドの指示に従ってください。また、寺社等の許可なく文化財などに触れたりしないでください。
まちあるき終了後、担当ガイドからご利用後感想書類【荒川区観光ボランティアガイドアンケート】を代表者の方にお渡しいたします。後日、事務局へ郵送にて(メール・ファクスも可)お出しくださいますようお願いいたします。
【荒川区観光ボランティアガイドアンケート】(PDF:41KB)
開催1か月程度前になりましたら、荒川区ホームページ及び荒川区報で詳細をお知らせします。
これまで行ってきた「公募型のまちあるき」の主なコースについては、荒川区観光ボランティアガイドマップをご覧ください。
荒川区観光ボランティアガイドの会事務局
〒116-0002東京都荒川区荒川二丁目2番3号
荒川区産業経済部観光振興課内
電話:03-3802-3111(内線:461)
ファクス:03-3803-2333
メールアドレス kankou@city.arakawa.tokyo.jp
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
産業経済部観光振興課観光振興係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)
電話番号:03-3802-3111(内線:461)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください