トップページ > 防災 > 地震に備えて > 荒川区消防団運営委員会

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

荒川区消防団運営委員会

消防団運営委員会とは

「特別区の消防団の設置等に関する条例」第三条に基づき、消防団の組織の整備を図り、その運営を円滑に行うため、都知事の附属機関として特別区ごとに設置されています。

審議事項

消防団運営委員会では、「特別区の消防団の設置等に関する条例」第四条に基づく都知事からの諮問に応じて、以下の事項を審議して答申します。

  • 消防団の組織に関すること
  • 消防団員の確保に関すること
  • 消防団員の待遇改善に関すること
  • その他消防団の組織の整備を図り、その運営を円滑に行うために必要なこと

組織構成

委員長

荒川区長

委員

  • 学識経験のある者(6人以内)
  • 区議会議員(6人以内)
  • 区内の消防署長
  • 区内の消防団長

直近の諮問内容及び答申内容

諮問内容

「変化する社会情勢に適応し特別区消防団の組織力を向上させ住民の負託に応え続ける方策はいかにあるべきか」

審議期間

令和5年8月から令和7年3月まで

審議経過

第1回荒川区消防団運営委員会【書面開催】

令和6年2月21日から令和6年3月18日まで

第2回荒川区消防団運営委員会【対面開催】

令和7年1月14日

答申内容

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

区民生活部防災課防災管理係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)

電話番号:03-3802-3111(内線:492)

ファクス:03-5810-6262

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。