ここから本文です。
首都直下地震等の大規模地震により、住居が倒壊・焼失する等の被害を受けた住民を受け入れ、宿泊、給食等の救援救護を行うため、区では、以下の施設を地震時の避難所として開設します。
町会・自治会ごとに避難先を指定していますので、荒川区防災地図(地震版)等により、お住いの町会・自治会に指定されている一次避難所を確認しておきましょう。
【町会・自治会別】一時集合場所・広域避難場所・一次避難所一覧
※注釈 被害状況に応じて、お住いの町会・自治会に指定されていない一次避難所へ避難することも可能です。
地域 | 施設名 | 住所 |
---|---|---|
町屋 | 第五中学校 | 町屋1-37-16 |
第四峡田小学校 | 町屋2-11-6 | |
第五峡田小学校 | 町屋3-17-24 | |
大門小学校 | 町屋4-27-8 | |
原中学校 | 町屋5-12-6 | |
第七峡田小学校 | 町屋8-19-12 | |
荒川 | 第一中学校 | 荒川1-30-1 |
第三峡田小学校 | 荒川1-43-1 | |
第二峡田小学校 | 荒川2-30-1 | |
生涯学習センター | 荒川3-49-1 | |
峡田小学校 | 荒川3-77-1 | |
第九峡田小学校 | 荒川6-8-1 | |
第四中学校 | 荒川6-57-1 | |
南千住 | 第六瑞光小学校 | 南千住1-4-11 |
瑞光小学校 | 南千住1-51-1 | |
第二瑞光小学校 | 南千住5-8-1 | |
荒川工科高校 | 南千住6-42-1 | |
第三瑞光小学校 | 南千住7-9-1 | |
南千住第二中学校 | 南千住7-25-1 | |
汐入小学校 | 南千住8-2-3 | |
汐入東小学校 | 南千住8-9-3 | |
第三中学校 | 南千住8-10-1 | |
西尾久 | 尾久宮前小学校 | 西尾久1-4-17 |
尾久八幡中学校 | 西尾久3-13-1 | |
第七中学校 | 西尾久4-30-28 | |
尾久西小学校 | 西尾久5-27-12 | |
尾久第六小学校 | 西尾久8-26-9 | |
東尾久 | 第九中学校 | 東尾久2-23-5 |
赤土小学校 | 東尾久2-43-9 | |
尾久小学校 | 東尾久5-6-7 | |
西日暮里 | ひぐらし小学校 | 西日暮里2-32-5 |
諏訪台中学校 | 西日暮里2-36-8 | |
第一日暮里小学校 | 西日暮里3-7-15 | |
第六日暮里小学校 | 西日暮里6-35-16 | |
東日暮里 | 第三日暮里小学校 | 東日暮里3-10-17 |
第二日暮里小学校 | 東日暮里5-2-1 | |
竹台高校 | 東日暮里5-14-1 |
一次避難所に避難した方のうち、下記の一次避難所で避難生活を継続することが困難な方を優先的に避難させるために、一次避難所での避難対象者の規模や状況を踏まえ、適宜開設します。
地域 | 施設名 | 住所 |
---|---|---|
町屋 | 町屋ふれあい館 | 町屋1-35-8 |
町屋二丁目ひろば館 | 町屋2-8-13 | |
荒木田ふれあい館 | 町屋6-13-2 | |
荒川 | ゆいの森あらかわ | 荒川2-50-1 |
峡田ふれあい館 | 荒川3-3-10 | |
三河島ひろば館 | 荒川3-36-4 | |
花の木ひろば館 | 荒川5-50-5 | |
荒川六丁目ひろば館 | 荒川6-33-4 | |
荒川山吹ふれあい館 | 荒川7-6-8 | |
荒川さつき会館 | 荒川8-16-13 | |
南千住 | 石浜ふれあい館 | 南千住3-28-2 |
南千住ふれあい館 | 南千住6-36-13 | |
南千住駅前ふれあい館 | 南千住7-1-1 | |
汐入ふれあい館 | 南千住8-2-2 | |
西尾久 | 尾久ふれあい館 | 西尾久2-25-13 |
西尾久みどりひろば館 | 西尾久4-6-4 | |
西尾久ふれあい館 | 西尾久8-33-31 | |
東尾久 | 東尾久小沼ひろば館 | 東尾久1-21-23 |
東尾久本町通りふれあい館 | 東尾久2-37-14 | |
熊野前ひろば館・男女平等推進センター | 東尾久5-9-3 | |
宮の前ひろば館 | 東尾久5-45-11 | |
西日暮里 | 諏訪台ひろば館 | 西日暮里3-3-12 |
西日暮里ふれあい館 | 西日暮里6-24-4 | |
東日暮里 | 東日暮里ふれあい館 | 東日暮里1-17-13 |
夕やけこやけふれあい館 | 東日暮里3-11-19 | |
ひぐらしふれあい館 | 東日暮里6-28-15 |
※注釈 ゆいの森あらかわ(荒川2-50-1)は妊産婦、乳児専用とします。
要介護度や障害の程度が高く、一次・二次避難所での避難生活が困難な者を避難させるために、区が指定する社会福祉施設において開設します。
※注釈 避難支援者(家族等)は、原則として、避難者1人に対し1人とします。
地域 | 施設名 | 住所 |
---|---|---|
町屋 | 特別養護老人ホームおたけの郷 | 町屋7-18-11 |
特別養護老人ホームさくら館 | 町屋7-10-6 | |
荒川 |
荒川東部在宅高齢者通所サービスセンター (荒川老人福祉センター併設) |
荒川1-34-6 |
特別養護老人ホーム花の木ハイム荒川 | 荒川5-47-2 | |
南千住 | 養護老人ホーム千寿苑 | 南千住3-5-13 |
特別養護老人ホームサンハイム荒川 | 南千住3-14-7 | |
南千住中部在宅高齢者通所サービスセンター | 南千住4-9-6 | |
特別養護老人ホームグリーンハイム荒川 | 南千住6-36-5 | |
特別養護老人ホーム癒しの里南千住 | 南千住6-67-8 | |
西尾久 | 特別養護老人ホームあそかのぞみの郷 | 西尾久1-1-12 |
尾久生活実習所 | 西尾久6-17-3 | |
東日暮里 | 東日暮里在宅高齢者通所サービスセンター | 東日暮里3-8-16 |
福祉部福祉推進課高齢者施設係(内線2618)
地域 | 施設名 | 住所 |
---|---|---|
町屋 | スタートまちや | 町屋3-28-2 |
スクラムあらかわ | 町屋6-28-13 | |
荒川 | 荒川生活実習所・福祉作業所 | 荒川1-53-9 |
心身障害者福祉センター(たんぽぽセンター) | 荒川1-53-20 | |
障害者福祉会館(アクロスあらかわ) | 荒川2-57-8 | |
南千住 | 南千住ふれあい館 | 南千住6-36-13 |
汐入ふれあい館 | 南千住8-2-2 | |
西尾久 | 尾久生活実習所・分場 | 西尾久4-6-4 |
尾久生活実習所 | 西尾久6-17-3 | |
東尾久 | 精神障がい地域生活支援センター(アゼリア) | 東尾久5-45-11 |
西日暮里 | 生活クラブスニーカー | 西日暮里6-25-3 |
東日暮里 | グループホームひぐらし | 東日暮里2-45-12 |
作業所ボンエルフ | 東日暮里3-8-16 |
福祉部障害者福祉課庶務係(内線2682)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
区民生活部防災課防災管理係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:492)
ファクス:03-5810-6262
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください