トップページ > 広報・報道・広聴 > 報道・プレス発表 > 2024年5月 > 「歌舞伎のにぎわい展」を開催しています~「恋飛脚大和往来」の見せ場、封印切の小判も展示!~

更新日:2024年5月31日

ここから本文です。

「歌舞伎のにぎわい展」を開催しています~「恋飛脚大和往来」の見せ場、封印切の小判も展示!~

 5月22日(水曜)から6月21日(金曜)まで、サンパール荒川ARAKAWA1—1—1ギャラリーにて、「歌舞伎のにぎわい展」と題した展示を開催しています。

 本展は、伝統芸能の拠点である国立劇場(千代田区隼町4—1)の建て替えによる閉場に伴い、例年、国立劇場で開催されている「歌舞伎鑑賞教室」をサンパール荒川で開催することに合わせて企画したものです。ギャラリーには、今回の演目「恋飛脚大和往来-封印切-」(こいびきゃくやまとおうらい-ふういんきり-)一幕で使用される衣裳、小道具をはじめ、国立劇場所蔵の錦絵(にしきえ)を展示しています。

 この他、歌舞伎の舞台をイメージしたフォトスポットも用意しています。

主な展示

「恋飛脚大和往来」新町井筒屋の場(しんまちいづつやのば)亀屋忠兵衛の衣裳、小道具

  • 紫紺縮緬地中縞紫縮緬地花菱小紋附付着付(しこんちりめんじちゅうじまむらさきちりめんじはなびしこもんつけつききつけ)
  • 納戸縮緬地梅鉢小紋羽織(なんどちりめんじうめばちこもんはおり)
  • 納戸一本独鈷帯(なんどいっぽんどっこおび)
  • くすべ革三ッ巻財布(くすべがわみつまきさいふ)
  • 小判

錦絵(にしきえ)

  • 「道行故郷の春雨(みちゆきこきょうのはるさめ)」
  • 「冥途の飛脚(めいどのひきゃく)」

  ※(注釈)以上2作品、絵師・初代 歌川豊国

  • 「東海道 二川 吉田間 いむれ(とうかいどう ふたがわ よしだかん いむれ)」
  • 「東海道 御油 赤坂間 縄手(とうかいどう ごゆ あかさかかん なわて)」

  ※(注釈)上記2作品、絵師・三代目 歌川豊国

サンパール荒川で国立劇場「第105回歌舞伎鑑賞教室」が開催されます

 初めての歌舞伎鑑賞にもぴったりです。区民割引クーポンもあります。

期間 

 6月1日(土曜)~6月21日(金曜)

 ※(注釈)ただし、6月7日(金曜)、17日(月曜)は休演

場所

 サンパール荒川 大ホール(荒川区荒川1-1-1)

亀屋忠兵衛の衣裳・小道具

亀屋忠兵衛の衣裳・小道具

錦絵「道行故郷の春雨」

錦絵「道行故郷の春雨」

錦絵「冥途の飛脚」

錦絵「冥途の飛脚」

観覧の様子

観覧の様子


お問い合わせ

地域文化スポーツ部文化交流推進課文化振興係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2521)

ファクス:03-3802-4769

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2135)

ファクス:03-3802-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?