ページID:3178
更新日:2025年6月26日
ここから本文です。
木造・非木造建物耐震化推進事業
建物の耐震化を進めましょう
住宅・マンション等の耐震化に対する補助制度
首都直下地震は、今後30年間に70%の確率で発生すると予測されており、地震に対する備えは急務となっています。
東京都によると、首都直下地震の一つである都心南部直下地震(マグニチュード7.3)が発生した場合、区内では最大震度7となり、ゆれや火災による建物被害は約7,100棟、死者数は359人、その死因の多くが建物倒壊によるものと想定されています。
こうした状況を踏まえ、区では建物の耐震化を促進するために、工事費用の一部を補助しています。いつ来てもおかしくないと言われている首都直下地震に備え、皆様がお住まいの建物の耐震化を進めましょう。下記のとおり事業を実施しておりますのでお知らせいたします。
※注釈 要件等がありますので、必ず事前にご相談下さい。担当者の現地確認により、補助対象となるかどうか判定します。
建物倒壊状況(阪神・淡路大震災)
対象建物
木造
- 旧耐震:昭和56年5月31日以前に建築された建物
- 新耐震:昭和56年6月1日以降平成12年5月31日までに建築された建物(2階建て以下で在来軸組工法のもの)
非木造
旧耐震:昭和56年5月31日以前に建築された建物
各支援事業の補助率、補助限度額等
注)木造新耐震は、戸建住宅等、賃貸アパートともに、耐震診断、耐震補強設計、耐震補強工事が対象
構造 | 建物の種類 | 事業の種類 |
補助率 |
補助限度額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
木造 | 戸建住宅等 | 耐震診断 |
100% |
30万円 | |
耐震補強設計 | 3分の2 | 15万円 | |||
30万円 | 高齢者優遇あり※注釈1 | ||||
耐震補強工事 | 5分の4 | 180万円 | |||
360万円 | 高齢者優遇あり※注釈1 | ||||
防火耐震 補強工事 |
10分の9 | 500万円 | 不燃化特区内のみ | ||
耐震建替え工事 | 5分の4 | 200万円 | |||
400万円 | 高齢者優遇あり※注釈1 | ||||
除却工事 | 5分の4 | 180万円 | |||
賃貸アパート | 耐震診断 | 100% | 50万円 | ||
耐震補強設計 | 2分の1 | 25万円 | |||
3分の2 | 50万円 | 高齢者優遇あり※注釈1 | |||
耐震補強工事 | 5分の4 | 250万円 | |||
5分の4 | 500万円 | 高齢者優遇あり※注釈1 | |||
耐震建替え工事 | 5分の4 | 250万円 | |||
5分の4 | 500万円 | 高齢者優遇あり※注釈1 | |||
防火耐震 補強工事 |
10分の9 | 500万円 | 不燃化特区内のみ | ||
除却工事 | 5分の4 | 250万円 |
|
||
非木造 | 分譲マンション | 耐震診断 | 3分の2 | 400万円 | 延べ面積に応じた限度額あり |
耐震補強設計 | 3分の2 | 100万円 | |||
耐震補強工事 | 3分の2 |
1,000 万円 |
|||
賃貸マンション | 耐震診断 | 2分の1 | 200万円 | 延べ面積に応じた限度額あり | |
耐震補強設計 | 2分の1 | 50万円 | |||
耐震補強工事 | 2分の1 | 500万円 | |||
戸建住宅等
|
耐震診断 | 3分の2 | 15万円 |
※貸家の場合は補助率2分の1 |
|
耐震補強設計 | 3分の2 | 15万円 |
※貸家の場合は補助率2分の1 |
||
耐震補強工事 | 5分の4 | 180万円 | |||
耐震建替え工事 | 5分の4 | 200万円 | |||
一般緊急輸送道路沿道建物※注釈2 | 耐震診断 | 3分の2 | 100万円 | ||
耐震補強設計 | 3分の2 | 100万円 | |||
耐震補強工事 | 3分の2 |
1,000 万円 |
|||
耐震建替え工事 | 3分の2 |
1,500 万円 |
※注釈1 対象となる世帯については、下記関連PDF「木造建物耐震化推進事業・高齢者優遇措置のご案内」をご覧下さい。
※注釈2 一般緊急輸送道路については、下記関連PDF「特定・一般緊急輸送道路路線図」をご覧下さい。
関連PDF
- 木造建物耐震化推進事業ご案内(旧耐震用)(PDF:367KB)
- 木造建物耐震化推進事業ご案内(新耐震用)(PDF:252KB)
- 木造建物耐震事業要綱様式集(ワード:46KB)
- 非木造建物耐震化推進事業ご案内(PDF:406KB)
- 非木造建物耐震化事業要綱様式集(ワード:54KB)
- 受領委任状(PDF:4KB)
- 特定・一般緊急輸送道路路線図(PDF:190KB)
- 木造建物耐震化推進事業・高齢者世帯優遇措置のご案内(PDF:95KB)
リンク
関連情報
耐震化条例や建物の耐震化に関する情報は下記をご確認ください。
お問い合わせ
防災都市づくり部住まい街づくり課住宅係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2822、2826)
ファクス:03-3802-4104