トップページ > 生活(住まい・仕事等) > 住まい > 空き家対策 > 空き家を壊す・建替える
更新日:2024年6月13日
ここから本文です。
区では、空き家の解体や建替えに対する支援を行っています。お住まいの地域や建物の状況によって使える制度が異なりますので、空き家をどうにかしたいとお考えの際は、ご相談ください。
なお、いずれの手続きも、工事に着手する前に行う必要がありますので、ご注意ください。
不燃化特区に指定された荒川・南千住地区、町屋・尾久地区では、木造住宅が密集している地域の不燃化を促進するため、荒川区不燃化特区整備促進事業を実施しており、古い建物の解体工事費用を助成しています。
詳しくは下記リンク先でご確認ください。
不燃化特区内で古い建物を解体したい方へ(別ウィンドウで開きます)
安全で安心して住める災害に強い街づくりを推進するため、古い空家を解体する際に、解体費の一部を助成しています。これまで助成対象は住宅のみでしたが、令和6年度からは建物用途の制限はなくなりました。
不燃化特区に指定された荒川・南千住地区、町屋・尾久地区では、木造住宅が密集している地域の不燃化を促進するため、荒川区不燃化特区整備促進事業を実施しており、古い木造建物の建替えにかかる費用の一部を助成しています。
令和6年度から、助成対象建物が大幅に拡充されました。詳しくは下記リンク先でご確認ください。
不燃化特区内で古い木造建物を建替えたい方へ(別ウィンドウで開きます)
東京都が指定する整備地域内(不燃化特区に指定された地域を除く)において、古い木造建物の建替えにかかる費用の一部を助成しています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
防災都市づくり部住まい街づくり課防災街づくり係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2827、2829)
ファクス:03-3802-4104
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください