ここから本文です。
荒川区では、子どもの夢や希望をはぐくみ、笑顔に満ちあふれた荒川区の実現を目指し、区全体で子どもの権利を大切にしていくために、「荒川区子どもの権利条例」が制定されました。
子どもの権利を知っていますか?すべての子どもは、遊んだり勉強したりすることや、自分に関係のある事柄について自由に意見を言うことができるなど、たくさんの権利を持っています。このように、子どもが一人の人間として大切にされ、成長するために必要なことを「子どもの権利」といい、すべての子どもが同じようにこの権利を持っています。
荒川区子どもの権利条例では、子どもの権利に関する基本的な考え方を示すとともに、子どもの健やかな成長を支えていくために、区全体で特に次の4つの基本理念を大切にすることとしています。
その他、条例では、保護者や区民、育ち学ぶ施設、区の役割などについて規定しています。
荒川区子どもの権利条例の制定に合わせ、子どもの権利について、当事者である子どもたちへ理解を深めてもらうため、区内の小学校と中学校で「子どもの権利」に関する授業を行いました。
授業の中で、子どもたちから出された意見を紹介します。
荒川区子どもの権利条例には、これらの子どもたちの意見や思いが反映されています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
子ども家庭部子育て支援課管理調整係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3989
ファクス:03-3802-4919
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください