トップページ > 健康・医療・衛生 > 健康づくり > 糖尿病を予防しよう > あら坊と学ぼう!糖尿病予防〇×クイズ > 糖尿病〇×クイズ「問6」の答えと解説
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
糖尿病によって血糖値が高くなると、抵抗力が低下し、口の中の歯周病菌が増殖しやすくなることで歯周病が悪化してしまいます。
また、歯周病は血液中の炎症物質を増やし、インスリンの働きを弱めるため血糖コントロールが難しくなります。さらに歯周病が悪化すると、噛みにくい食品を避けてしまうことで炭水化物の摂取が増えるなど、偏った食生活に陥りやすくなり糖尿病を進行させてしまいます。
歯周病は糖尿病の6番目の合併症であり、相互に悪影響を及ぼしているのです。
糖尿病が気になる方は、かかりつけ歯科医で歯と歯肉のチェックもお忘れなく。
糖尿病を予防し、歯と口の健康を保つために(別ウィンドウで開きます)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
健康部健康推進課保健相談担当
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:432、434)
ファクス:03-3806-0364
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください