更新日:2023年7月10日

ここから本文です。

糖尿病から身を守ろう

血糖値をコントロールする食生活

食べ方のヒント

  1. 1日3食、食事の時間を決めて食べよう
    規則的な食事は、血糖値が安定します。(下図参照)
  2. よくかんで、ゆっくり食べよう
    早食いを防ぐことで満腹感が得やすくなります。
  3. 野菜から食べよう
    野菜に含まれる食物繊維が血糖値の上昇をゆるやかにします。

野菜は1日350g以上食べましょう

野菜を沢山食べるコツ

  1. ゆでる・煮るで「かさ」を減らしてたべやすく
    野菜は加熱することで“かさ”が減り、生で食べるよりも多くとることができます。
  2. 冷凍保存で作り置き
    ゆでたほうれん草やきんぴら、ひじき煮など多めにつくり、冷凍保存しておくと便利です。
  3. いつものメニューに野菜をプラス
    炊き込みご飯や野菜の肉巻きなど、主食・主菜にも野菜をとり入れましょう。

野菜料理70グラムの写真

毎日続けられる運動を

運動は、血液中のブドウ糖が消費され、血糖を下げるホルモン「インスリン」の働きをよくします。
自分にあった運動をコツコツと続けていきましょう。

お勧めの運動

ウォーキングや軽いジョギング、サイクリング、水泳などの有酸素運動がお勧めです。
また、筋トレやダンベル体操などで筋肉を鍛えると、基礎代謝がアップし、太りにくい体質を作ることができます。

動こう あと10分(+(ぷらす)10(てん))

+(ぷらす)10(てん)とは、今より1日10分多く体を動かすことで、糖尿病や高血圧をはじめ、心臓病、脳卒中、認知症等にかかるリスクを下げることができると言われています。

1日の生活を振り返り、体を動かすチャンスをつくりましょう。

  • バスや電車の1駅分を歩く
  • エスカレーターやエレベーターより階段を使う
  • 車内では座らずに立つ
  • モップでなく雑巾で床拭きをする

糖尿病を予防し、歯と口の健康を保つために

成人の約8割がかかっている「歯周病」は、糖尿病と相互に悪影響を及ぼしています。
歯周病を治療すると、インスリンの働きを弱める物質が減り、糖尿病の症状も改善されることがわかってきました。

糖尿病予防につながる歯と口の健康を保つポイント

  1. 規則正しい生活習慣と食習慣
  2. 丁寧な毎日の歯磨き(口腔ケア)
  3. かかりつけ歯科医での定期検診

※注釈 かかりつけ歯科医が無い方は、ぜひこの機会に受診しましょう。
区内の歯科医院は、「公益財団法人東京都荒川区歯科医師会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」を参考にしてください。

糖尿病に関するページ

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

健康部健康推進課保健相談担当

〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号

電話番号:03-3802-3111(内線:432、434)

ファクス:03-3806-0364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?