トップページ > 教育・青少年育成 > 青少年育成 > 青少年健全育成 > 令和6年度薬物乱用防止ポスター・標語の選考結果

更新日:2024年12月17日

ここから本文です。

令和6年度薬物乱用防止ポスター・標語の選考結果

「令和6年度薬物乱用防止ポスター・標語」について、荒川区立中学校の皆さんから、ポスターは317点、標語は1,384点の応募をいただきました。

令和6年9月に荒川区で選考を行い、薬物乱用防止推進荒川地区協議会指導員13名、荒川区中学校長会会長、荒川区薬剤師会会長 等により地区会長賞ほか各賞を選出しました。このうち、地区会長賞となった作品については、荒川区推薦作品として東京都に提出いたしました。

推薦作品は東京都選考において、ポスター部門優良賞に南千住第二中学校の大久保 叶夢さんが入賞されました。

その他、東京都では、薬物乱用防止に熱心に取り組んだ学校として「薬物乱用防止活動率先校」を選出しています。今年度は荒川区内2校が選ばれました。

「薬物乱用防止ポスター・標語」の作成を通じて、中学生の皆さんやそのご家族の方が、身近にひそむ薬物乱用の恐ろしさについて考える機会を持っていただければと考えております。

中学生の皆さん、たくさんのご応募ありがとうございました。

薬物乱用防止ポスター・標語 東京都選考 入賞作品

ポスター部門 優良賞

大久保 叶夢

南千住第二中学校

大久保 叶夢さん

(承認番号:6保医健薬第3209号)

 

薬物乱用防止ポスター・標語入賞作品の発表(外部サイトへリンク)

薬物乱用防止ポスター 荒川区選考結果

荒川区のポスター部門選考結果は以下のとおりです。

荒川地区会長賞(東京都選考推薦作品)

大久保 叶夢

南千住第二中学校 大久保 叶夢さん

東京都選考入賞作品 優良賞

(承認番号:6保医健薬第3209号)

鳥畑 翔子

第四中学校 鳥畑 翔子さん

 

 

 

 

 

佳作

藤根 紗羽

尾久八幡中学校 藤根 紗羽さん

秋本 歩

第四中学校 秋元 歩さん

吉海 結衣

南千住第二中学校 吉海 結衣さん

秋本 凌空

尾久八幡中学校 秋本 凌空 さん

内山 柚香

第四中学校 内山 柚香さん

 

佳作(荒川地区)

井田 さな

第四中学校 井田 さな さん

松田 りおな

第四中学校 松田りおな さん

北岡 優凪

原中学校 北岡 優凪さん

大森 美空

第三中学校 大森 美空さん

戸田 なごみ

第一中学校 戸田 和さん

 

薬物乱用防止標語 荒川区選考結果

荒川区の標語部門選考結果は以下のとおりです。

荒川地区会長賞(東京都選考推薦作品)

  • 甘い誘い 乗るな使うな 断ろう 薬物なんかに 私は負けない[第一中学校 渡邉 空南さん]
  • 見捨てないで 自分の人生を 壊さないで 自分の未来を[第三中学校 風間 琉聖さん]
  • 「やってみたい」 興味本位じゃ 終わらない 人生壊す 薬物乱用[尾久八幡中学校 野口 紡さん]

佳作

  • 一瞬の快楽、永遠の後悔。薬物はNO![第一中学校 薗部 結菜さん]
  • 一度だけ その一言が命とり 油断するな 薬物乱用[第三中学校 小池 帆夏さん]
  • 薬物で 明るい未来閉ざさないで 断る勇気 強く持とう[南千住第二中学校 室田 一香さん]
  • 甘い言葉に だまされないで 断る勇気が あなたを守る[原中学校 山本 梨香子さん]
  • 薬物は 百害あって 一利なし 一時の快楽 のちの苦労[諏訪台中学校 髙橋 芽生さん]

佳作(荒川地区)

  • 君の未来 守れる物は 断る勇気と 強い意志[第一中学校 阿部 乃莉香さん]
  • 薬物に ぼくらの人生 壊させない 乱用ストップ 夢へと前進[第七中学校 栁田 龍星さん]
  • 薬物は 自分もまわりも きずつける[第九中学校 水口 巴乃さん]
  • その行動 みんなの夢を こわすから 絶対やめよう 薬物乱用[諏訪台中学校 大内 衣空さん]
  • 「少しなら」 その考えで こわれてく 体も心も 人生も[諏訪台中学校 伊藤 僚汰さん]

薬物乱用防止活動率先校の選出

東京都では、選出基準により、薬物乱用防止ポスター・標語募集事業への応募率などから、薬物乱用防止に関する普及啓発事業に熱心に取り組んだ学校として「薬物乱用防止活動率先校」を選出しています。今年度の選出校は以下のとおりです。

東京都 薬物乱用防止活動率先校の公表(外部サイトへリンク)

令和6年度薬物乱用防止活動率先校

標語部門

  • 荒川区立原中学校
  • 荒川区立諏訪台中学校

関連リンク

ページの先頭へ戻る

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

健康部生活衛生課

〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号

電話番号:03-3802-3111(内線:422)

ファクス:03-3806-2976

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?