トップページ > 国民健康保険・後期高齢者医療制度 > 国民健康保険 > 国民健康保険被保険者証(保険証) > マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
更新日:2022年12月28日
ここから本文です。
令和3年(2021年)10月20日から、全国の病院や薬局などの医療機関において、従来の健康保険証とは別に、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
医療機関・薬局によって開始時期が異なります。事前にご確認のうえ受診するか、健康保険証もお持ちいただいて受診するかのご対応をお願いします。
申し込み方法等詳細は、以下のリンク先をご覧ください。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!(マイナポータル(デジタル庁・総務省・厚生労働省))(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
※注釈 マイナンバーカードの利用申し込みにかかわらず、今までどおりに健康保険証もお使いいただけます
オンライン資格確認は、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等により、医療機関・薬局等がオンラインで資格情報を確認できることをいいます。詳しくは以下をご覧ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関はこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※注釈 PCでご覧の方は、「マイナンバーカードの健康保険証利用参加医療機関・薬局リスト」のエクセルファイルを開いていただき、フィルター機能で都道府県名「東京都」と検索していただくと都内の対応医療機関がご確認いただけます。「荒川区」の対応医療機関・薬局をご覧になりたい場合は、「郵便番号」で「116-」とご入力いただくと荒川区内の医療機関等がご確認いただけます。
マイナポイント第2弾の対象となるカードの申請期限が令和5年2月末までに延長されました。詳細は、以下のリンク先をご覧ください。
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限を延長します
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
福祉部国保年金課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号
電話番号:03-3802-3111(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください