トップページ > 生活(住まい・仕事等) > 就職・労働 > 若手従業員の合同研修・交流会を開催します

更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

若手従業員の合同研修・交流会を開催します

区内中小企業に採用された若手従業員の方を対象に、日常業務で必要となるビジネスマナーや基礎知識などを学ぶ、若手従業員向けの合同研修・交流会を実施します。
ビジネススキルのレベルアップに加え、参加者間での異業種交流を通じて”あなたの強み”を見つけてみませんか?
これからの区内企業の成長を担う、若手社員のみなさんのご参加をお待ちしています!
案内ちらしは下記PDFからダウンロードできます。

案内ちらし(PDF:608KB)

研修概要

日時

  • 第1回 令和7年6月18日(水曜)
  • 第2回 令和7年7月25日(金曜)
  • 第3回 令和7年11月19日(水曜)
  • 第4回 令和8年2月19日(木曜)

各回 午前9時30分から午後5時30分まで(午前9時10分受付開始)

※注釈1 参加者は、全4回を通じて参加可能な方

※注釈2 各回ともに最後の1時間は交流会

会場

  • ムーブ町屋 会議室(荒川区荒川7-50-9 センターまちや4階)

※注釈 ムーブ町屋入館の際は、尾竹橋通り側の正面入り口のエレベーターをご利用ください。

対象者

区内中小企業に新規採用された従業員 または

区内企業に採用後5年以内のおおむね40歳未満の従業員

定員

24名(申込順)

参加費

無料

研修カリキュラム

第1回(6月18日)

  1. 自己紹介と社会人としての心構え
  2. 接遇、ビジネスマナー
  3. 仕事とプライベートの両立どうしてる?
  4. 入社1年でどう成長したいか
  5. 交流会

第2回(7月25日)

  1. 労働関連と社会保険の基礎知識
  2. ハラスメント、労働トラブル
  3. 家計管理と将来のライフプランを考えてみよう
  4. 交流会

第3回(11月19日)

  1. 仕事をして周りに聞けない疑問や悩み、解決方法
  2. 実践を交えた課題解決
  3. 世代間ギャップの付き合い方
  4. 半年を振り返って自己採点、改善点を話そう
  5. 交流会

第4回(2月19日)

  1. 健康管理とメンタルヘルス
  2. 会社に貢献する仕事の進め方(上手な生成AI活用術)
  3. ロールプレイング(後輩ができた場合の対応等)
  4. 今後の目標設定、どうしたら達成できるか
  5. 交流会

参加申込み

電話・ファクス(案内ちらし裏面)・メール・お申込みフォームにて、就労支援課までお申し込みください。

申込先

申込期間

5月1日(木曜)から5月30日(金曜)まで

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

産業経済部就労支援課

〒116-0002荒川区荒川7-50-9 センターまちや3階

電話番号:03-3802-3111(内線:466)

ファクス:03-3819-7766

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。