トップページ > 生活(住まい・仕事等) > 就職・労働 > 内職の相談・あっせん(紹介)
更新日:2022年6月1日
ここから本文です。
内職相談コーナーでは、アルコール消毒液の設置、相談員の手洗い、咳エチケットの徹底などの対策を講じ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めています。
相談等は窓口での混雑状況を避けるために、事前電話予約制となっております。また、ご利用の皆様は、発熱や咳の症状がある場合は利用を控えていただき、マスクの着用、手指消毒、咳エチケットの徹底をお願いします。また、お子様連れでの来所はできるだけご遠慮願います。ご不便おかけいたしますが、ご協力お願いします。
内職とは、自宅などを作業場として、事業者からの委託により、物品の提供を受けて、部品又は原材料とする物品の製造や加工を行い、その出来高によって、工賃を受けとる働き方です。
区内にお住まいの方を対象として内職の相談・あっせん(紹介)を行っています。
※注釈 以下の内職登録・相談・あっせんの流れやあっせんに伴う書類は、内職求人事業所との調整により、感染拡大防止の観点から、電話やファクスを利用して対応する場合もありますので、ご了承ください。
登録・相談では、内職相談コーナーが混雑し、お待ちいただくことがあります。コロナウイルス感染症拡大を避けるための措置として、人の密集を避けるため、必ず事前に電話でご予約ください。ご協力お願いいたします。
電話:03-3800-8710
予約受付時間:午前8時30分から午後5時15分
(水曜・土曜・日曜、祝日を除く)
内職を希望する場合は、氏名・住所・連絡先等の登録が必要です。登録の際には、住所・氏名・年齢が確認できるもの(運転免許証・健康保険証など)を持参してください。なお、登録の有効期間は登録日から1年間です。
希望する内職の種類(組み立て、縫製など)と諸条件(住環境など)を確認・相談します。内職の完成品は、一部見本があり、手に取って確認することができます。
内職求人では、年齢の制限やペット・喫煙不可などの制限があります。
月曜から金曜(水曜・土曜・日曜、祝日を除く)の午前10時から午後5時まで相談の予約を受け付けます。
※注釈 相談に約1時間要しますので、午後5時前の来所をお勧めします。
内職登録した方と求人内容の条件が合致した場合、内職あっせん(紹介)を行います。内職あっせん(紹介)となった場合、「内職求人票」「紹介状」「事業所地図」をお渡しします。面接や説明会の日時は、こちらで調整いたします。
内職求人の事業所で面接を行います。面接のほか、作業内容の説明や実際に作業を行う場合があります。
面接の結果は、事業所から連絡があります。採用の場合、実際の材料の受け取りや開始時期は事業所とご相談ください。不採用の場合は、改めてご相談ください。
現在の内職求人案件は以下のとおりです。
内職求人一覧表は令和4年6月1日現在のものです。下記PDFからダウンロードできます。案件によっては既に求人が終了している場合もありますので予めご了承ください。
ゴム紐結び
医療用具のセット詰め
五月人形用の弓の製作
オーダーメイドダンスウエアの縫製
ラッピング用リボンの加工
幼稚園の制帽のリボンの縫付け
プリザーブドフラワーのアレンジメント
シャツ・トレーナー等のタグつけ・アイロン掛け
JOBコーナー町屋 内職相談窓口
(荒川区荒川7-50-9センターまちや3階)
利用時間:月曜から金曜(水曜・土曜・日曜、祝日を除く)午前10時から午後5時まで
内職相談コーナーの案内(PDF:78KB)
※注釈 登録されてもご希望どおりあっせん(紹介)できない場合があることをあらかじめご了承ください。
誰にでも簡単な仕事で高収入が得られるというような「うまい話」、いわゆる「インチキ内職」に十分気をつけましょう。
区では内職求人を広く募集しています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
産業経済部就労支援課
〒116-0002荒川区荒川7-50-9 センターまちや3階
電話番号:03-3800-8710
ファクス:03-3819-7766
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください