トップページ > 生活(住まい・仕事等) > 消費生活 > よくあるトラブルと対処法 > 若者によくあるトラブルと対処法 > マルチ商法(ネットワークビジネス)のトラブル
更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
マルチ商法とは、儲かると友人や先輩に誘われて契約した高額なセミナーやUSBなどを他者に勧め、新規の契約をとると紹介料が入るしくみです。思ったほど新規契約がとれず、借金を抱えてしまう場合がほとんどです。
※注釈 バイナリーオプションとは、為替相場などを対象に、決められた時点や期間の騰落を予測し、ある値 よりも高いか低いか、一定の範囲に収まっているかを二者択一で選ぶ取引です。
未成年者は、原則として、契約をするにあたって親権者等の同意を得なければなりませんが、同意を得ずになされた契約は取り消すことができます。成人になると一人で契約できる半面、原則として一方的にやめることはできません。
不安に思った時、トラブルにあった時は「荒川区消費生活センター」に相談しましょう。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
産業経済部産業振興課消費生活センター
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)
電話番号:03-3802-3111(内線:477)
ファクス:03-3803-2333
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください