ページID:16162
更新日:2023年10月5日
ここから本文です。
通知カード廃止のお知らせ
令和2年5月25日(月曜)から通知カードが廃止されます。
通知カード廃止後もマイナンバーカードの申請は引き続き可能です
- 通知カード廃止後の5月25日以降も通知カードに同封された交付申請書をお持ちの場合は、印字されているQRコードでスマートフォンやパソコンからマイナンバーカードをオンラインでご申請いただけます。
※注釈 氏名や住所等に変更がある場合でもご使用いただけます。 - 通知カードを紛失していてもマイナンバーカードは申請できます。
- 通知カードに同封された交付申請書を紛失されている場合も、QRコード付きの申請書を戸籍住民課住民記録係(本庁舎1階)もしくは区民事務所で発行いたします。
※注釈 発行の際には本人確認が必要です。 - 専用サイトから手書き用の申請書をダウンロードして郵送による申請をすることも可能です。
通知カード廃止後にマイナンバーを証明するには
- 通知カードで証明する
※注釈 住所、氏名等が住民票と一致する場合のみ - マイナンバーカードで証明する。
※注釈 マイナンバーカードの取得が必要です。申請から交付まで1か月半から2か月かかります。
マイナンバーカードの申請から交付(受け取り)について - マイナンバーが記載された住民票の写しもしくは住民票記載事項証明書で証明する。
通知カード廃止後のマイナンバー通知方法
- 通知カードに代わって「個人番号通知書」でマイナンバーを通知します。
※注釈 個人番号通知書はマイナンバーを証明する書類にはなりません。 - 令和2年5月25日以降に出生や海外からの転入等をされた方(初めて個人番号が付番される方)には、「個人番号通知書」(個人番号、氏名、生年月日等が記載された書面)を送付しマイナンバーを通知します。
通知カード廃止後の取り扱いについて
通知カード廃止後(令和2年5月25日(月曜))以降は以下のお手続きが行えなくなります。
通知カードの交付及び再交付
出生や海外からの転入等をされた方への発行や紛失や破損などでの通知カードの作り直しが
出来なくなります。
氏名、住所等の記載変更
氏名が変わった時や区内や区外からお引越しをされて住所が変わった時などに新しい氏名や住所に書き換えられません。
※注釈 現在お持ちの通知カードは記載事項(住所、氏名、生年月日、性別、個人番号)が、住民票と一致している場合に限りマイナンバーを証明する書類として使用できます。
廃止前に発行した通知カードの保管期限について
出生や海外から転入等をされた方(初めて個人番号が付番される方)や紛失などで再交付をした方の通知カードは、簡易書留郵便でお送りいたします。受け取れなかったものについては郵便局で保管後に区に戻り、3か月程度保管いたします。マイナンバーカード窓口でお受け取りいただけます。
お問い合わせ
区民生活部戸籍住民課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-5604-7149
荒川区マイナンバーコールセンター
電話 0120-01-1712
戸籍住民課住民記録係マイナンバー担当
電話 03-3802-3111(内線3737)