トップページ > 広報・報道・広聴 > 報道・プレス発表 > 2024年10月 > 吉村昭記念文学館令和6年度企画展 幕末のドラマ 吉村昭が描く「桜田門外ノ変」

更新日:2024年10月18日

ここから本文です。

吉村昭記念文学館令和6年度企画展 幕末のドラマ 吉村昭が描く「桜田門外ノ変」

 吉村昭記念文学館では、10月20日(日曜)から、吉村昭記念文学館令和6年度企画展「幕末のドラマ吉村昭が描く「桜田門外ノ変」」を開催します。

 「桜田門外ノ変」は昭和63年から平成元年にかけて307回にわたり「秋田魁新報」ほか、地方紙各紙に連載した、吉村昭の代表作品の1つであり、主人公である関鉄之介の墓碑は、荒川区南千住の回向院にあり、荒川区にゆかりのある人物でもあります。

 今年は連載を終えて35年目にあたり、関鉄之介の生誕200年でもあるため、様々なエピソードを中心とした資料の展示、関連イベント等を通して、改めて作品を紹介します。

【展示内容について】

  • 第1部 本作品の執筆に際してのエピソードなど、入念な資料調査を行った吉村の一面を紹介
  • 第2部 関鉄之介を主人公に据えた理由や、資料を調査して判明したことなどを紹介
  • 第3部 「桜田門外の変」が起こった安政7年3月3日に降った雪にまつわるエピソードを紹介

【主な展示資料】

  • 自筆原稿「桜田門外ノ変」(複製)(原資料:茨城県立図書館)
  • 自筆原稿「しくじりの巻―原稿用紙を焼く」(津村節子氏寄託資料)
  • 自筆メモ「桜田門外ノ変」(津村節子氏寄託資料)
  • 「水戸 大高氏記録」五、七(東京大学史料編纂所所蔵)
  • 『水戸藩史料』(昭和45年吉川弘文館)(津村節子氏寄託資料)
  • 『野史台 維新史料叢書日記一 日本史籍協会叢書 別編8』、『野史台 維新史料叢書 日記二 日本史籍協会叢書 別編9』(昭和47、48年覆刻 東京大学出版会)
  • 「関鉄之助就縛始末」(東京大学史料編纂所所蔵)
  • 川嶋保良『西周夫人 升子の日記』(平成13年青蛙房)(津村節子氏寄託資料)

【イベント情報】

  • 映画「桜田門外ノ変」上映会平成22年公開の「桜田門外ノ変」上映会を行います。
  • ワークショップ文学館×学びラウンジコラボ企画「ぼたん雪ってどんな雪?」小学生対象に桜田門外の変の当日に降った「ぼたん雪」について考えます。
  • 参加型イベント「あなたの好きな一行目は?」吉村昭が「桜田門外ノ変」の書き出しに苦労したエピソードを踏まえて、吉村作品をはじめとして好きな一行目やフレーズがある作品を募集します。

イベントチラシ

イベントチラシ(表)

チラシ(表)

イベントチラシ(裏)

チラシ(裏)

お問い合わせ

地域文化スポーツ部ゆいの森課文学館係

〒116-0002荒川区荒川二丁目50番1号

電話番号:03-3891-4349

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2135)

ファクス:03-3802-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?