トップページ > 広報・報道・広聴 > 報道・プレス発表 > 2024年8月 > 夏休み子ども博物館「俳句をつくろう!」を開催しました~奥の細道矢立初めの地で小学生が俳句にチャレンジ~

更新日:2024年8月7日

ここから本文です。

夏休み子ども博物館「俳句をつくろう!」を開催しました~奥の細道矢立初めの地で小学生が俳句にチャレンジ~

 8月7日(水曜)、荒川ふるさと文化館で『夏休み子ども博物館「俳句をつくろう!」』を開催しました。

この教室は、俳句を通じて荒川の歴史や文化に親しんでもらうおうと、小中学生を対象に毎年開催されています。

当日の様子】 

 この日、荒川ふるさと文化館に小学1年生から5年生まで8人が集まりました。

 開催にあたり、講師で俳人協会会員の市橋洋子(いちはし・ようこ)先生と武井澄子(たけい・すみこ)先生から、「思ったことを、難しく考えないで素直な気持ちで書きましょう。」と参加した子ども達に俳句作りの秘訣、楽しみ方についてお話がありました。

 その後、文政3(1820)年建立の「奥の細道矢立初めの句碑」が今も残されている、隣接する素盞雄神社へ吟行に出発しました。

 神社に着くと子ども達は、芭蕉の句碑にご挨拶をし、四季の草花などがある自然豊かな境内を散策しながら、俳句の材料を熱心に探しました。

 会場に戻ると、子ども達は神社の境内で見つけた俳句の種を思い返しながら、俳句作りに挑戦し、出来上がった作品の中から3句を選びミニ句会を行いました。

 ミニ句会で選句された句は、荒川ふるさと文化館1階のエントランスに展示されます。

 第三瑞光小学校4年生の煌大(こうだい・俳号)さんは「去年初めて参加して、楽しかったので今年も参加しました。俳句はいろいろな言葉を五・七・五に組み合わせて考えるのが楽しいです。」と話してくれました。

 身近なところに季語を見つけ、渾身の作品が出来上がり、子ども達は満足な様子でした。

【夏休み子ども博物館の今後の予定】

勾玉作りにチャレンジ

縄文時代の勾玉を再現したアクセサリー作りを体験できます。

  • 日時 8月18日(日曜)
    1午前9時30分~11時30分
    2午後1時30分~3時30分
  • 対象 区内在住・在学の小学3年生~中学生とその保護者
  • 定員 各10名(受付終了)

あらかわ職人道場

ヒノキの箸を作ろう!

  • 日時 8月24日(土曜)
    1午前11時~12時
    2午後1時30分~2時30分 
  • 定員 各4名(受付終了)
  • 費用 500円

裏打ちを体験してみよう!

 昔の人が書いた手紙でカードを作ります。

  • 日時 8月25日(日曜)
    1午前10時~12時
  • 定員 各5名(受付中)
  • 対象 区内在住・在学の小・中学生

申込み・問合せ

 荒川ふるさと文化館 電話03-3807-9234

夏休み子ども博物館とは

 荒川ふるさと文化館は、郷土の歴史・文化を楽しみながら学びを探求する場として、区に関する考古・歴史・民俗資料を展示公開しています。「夏休み子ども博物館」は、荒川区の歴史や文化を、見て、聞いて、実際の体験を通じて、興味をもってもらおうと毎年開催しています。

 俳句作りをはじめ、親子で展示解説を楽しんだり、職人さんに一日だけ弟子入りして伝統工芸の技術を体験したり、「一日学芸員」になって博物館の仕事を体験する「リトル学芸員」等があります。

素戔嗚神社で素材探

素盞雄神社で素材探し

芭蕉さんになりきって集合

芭蕉さんになりきって集合

渾身の一句

渾身の一句

ミニ句会の様子

ミニ句会の様子

 

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館

〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号

電話番号:03-3807-9234

ファクス:03-3803-7744

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2135)

ファクス:03-3802-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?