ページID:30464
更新日:2024年10月21日
ここから本文です。
南千住西地区都市再生整備計画事業
都市再生整備計画事業とは
都市再生整備計画事業は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを総合的に支援し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的とする事業です。市区町村は、都市再生特別措置法第46条に基づき都市再生整備計画を作成し、都市再生整備計画事業を実施することができます。
都市再生整備計画の内容
都市再生整備計画には、以下の内容を記載します。
- 都市再生整備計画の区域及びその面積
- 計画期間
- 都市の再生に必要な公共公益施設の整備等に関する方針
- 事業と一体となってその効果を増大させるために必要な事務又は事業に関する事項
- その他
南千住西地区都市再生整備計画の概要
計画の名称
南千住西地区都市再生整備計画
計画期間
令和5年度から令和7年度まで
計画目標
大目標:道路や公園施設のバリアフリー化を推進することで、幅広い利用者が快適に過ごせる地域交流拠点を充足させるとともに、地域の防災性向上や安心・安全なまちづくりを推進する。
- 目標1:幅広い利用者が快適に過ごせる公園施設整備を推進することで、人と人との交流を生み、地域コミュニティの醸成に寄与する。
- 目標2:道路や公園のバリアフリー化により、安心・安全なまちづくりを推進し、施設間の往来を増加させ、地域全体の活性化を図る。
- 目標3:整備の緊急性が高い密集市街地において、防災性の向上を図るため、災害時に幅広い世代が安全・安心に利用できる活動拠点を確保する。
計画の成果目標
指標 | 従前値 | 基準年度 | 目標値 | 目標年度 |
---|---|---|---|---|
年間のイベント実施数 | 2回 | 令和4年度 | 6回 | 令和7年度 |
歩行空間の安全性に関する満足度 | 40% | 令和4年度 | 60% | 令和7年度 |
避難場所が確保されていると感じる割合 | 25% | 令和4年度 | 40% | 令和7年度 |
整備計画
- 南千住西地区都市再生整備計画(PDF:677KB)(別ウィンドウで開きます)
- 整備方針概要図(南千住西地区)(PDF:116KB)(別ウィンドウで開きます)
- 事前評価シート(PDF:5KB)(別ウィンドウで開きます)
- 交付金執行状況(PDF:45KB)(別ウィンドウで開きます)
関連事業
お問い合わせ
防災都市づくり部基盤整備課管理計画係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2734)
ファクス:03-3802-6230