ここから本文です。
道路上やその上空、地下に一定の施設(工事用足場、看板、落下物防護用施設など)を設置し、継続して道路を使用することを「道路の占用」といいます。
道路の占用をする場合には、道路管理者の許可が必要で、占用する施設に応じて占用料が必要となります。
なお、置き看板や捨て看板、のぼり旗は、道路上に置くことはできません。
歩道 | 車道 | |||
---|---|---|---|---|
出幅 | 高さ | 出幅 | 高さ | |
足場・仮囲い | 有効幅員の3分の1以下、ただし1メートルは超えられない | ※注釈 | 有効幅員の8分の1以下、ただし1メートルは超えられない | ※注釈 |
落下物防護用施設 | 必要な幅 | 下端が路面から4メートル以上 | 必要な幅 | 下端が路面から5メートル以上 |
※注釈 掛け出足場を設ける場合は高さ基準があるので、占用係にお問い合わせください。
種類 | 単位 | 単価 |
---|---|---|
足場・仮囲い・その他工事用施設 | 年間/平方メートル | 24,600円 |
落下物防護用施設 | 年間/平方メートル | 10,300円 |
上記以外の道路占用物件は占用係へお問い合わせください。
※注釈1 数量の端数は切り上げます。(2.2平方メートル→3平方メートル)
※注釈2 足場・仮囲いと落下物防護用施設がある場合は分けて記入して下さい。
※注釈3 占用期間の1か月とは
(例)4月3日からだと5月2日までです。1か月未満は1日でも1か月と計算します。
LoGoフォーム(外部サイトへリンク)から仮申請可能です。
LoGoフォーム(外部サイトへリンク)から届出可能です。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
防災都市づくり部土木管理課占用係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2714)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください