ここから本文です。
令和6年4月入園申込からマイナポータルを用いて、電子申請を開始しています。
※注釈1 別添で「申込児童の健康状態等について(両面)」「重要事項確認書兼同意書(両面)」「保育を必要とする事由を証明する書類(ご両親の就労証明書等)」「世帯の状況により提出が必要な書類(必要な方のみ)」が必要になります。ご準備ください。
※注釈2 認可保育園の利用申込される方は、「教育・保育給付認定申請」が必須になります。認定申請がお済みでない方は、「認可保育園の利用申込」を申請する前に、「教育・保育給付認定申請」を先に申請の手続きしてください(既に教育・保育給付認定決定通知書をお持ちの方は不要です)。
申請期間は窓口での申請期間と同様となりますので、以下のスケジュールをご確認ください。
なお、締め切りの日の区役所開庁時間(8時30分から17時15分)内に受付を完了してください。
※注釈1 マイナポータルの利用に必要な機器等の確認及び操作方法は、マイナポータルのウェブサイトをご参照してください。
※注釈2 本申請については、本人確認のためにマイナンバーカード(個人番号カード)による電子署名が必要です。電子署名のパスワードは、マイナポータルにログインするパスワードとは異なりますので事前にご自身でご確認ください。
以下のリンクから「教育・保育給付認定の申請」、「認可保育園の利用申込」、「認可保育園の転園申込」及び「認可保育園追加書類提出の手続」を申請できます。
マイナポータル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※注釈 手続きの途中で前の画面に戻りたい場合は、ブラウザの「戻る」ボタンは使用せず、必ずページ下部の「戻る」ボタンを使用してください。
保育所入所申込には、必ず「教育・保育給付認定申請」が必要となります。認定申請がお済みでない方は、「認可保育園の利用申込」を申請する前に、「教育・保育給付認定申請」を先に申請の手続きしてください。
「認可保育園の転園申込」は申請の手続きは必要はありません。
※注釈 新2号、新3号認定は、窓口での申請が必要です。
※注釈 「教育・保育給付認定申請」は、入園を希望する月の申込期間に申請してください。(令和7年4月から入園希望の方は、令和6年10月28日以降に申請してください。)
必要書類を必ずご確認のうえ、書類の記入漏れや添付漏れがないよう申請書類を準備してください。
入園申請に必要な書類は、下記のページからご確認ください。
区外から転入予定の方は、必ず下記ページを確認し、記入漏れや添付漏れがないよう申請書類を準備してください。
荒川区外から荒川区の認可保育園への入園申込みを希望する方へ(別ウィンドウで開きます)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
子ども家庭部保育課入園相談係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線3825~3827,3847)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください