トップページ > 子育て > 保育園・幼稚園など > 保育園 > 荒川区の保育所待機児童の状況(令和6年4月1日現在)

更新日:2024年7月10日

ここから本文です。

荒川区の保育所待機児童の状況(令和6年4月1日現在)

待機児童の状況

区の令和6年4月1日現在の保育所待機児童数は33人となりました。

待機児童数等の状況(単位:人、令和6年4月1日現在)
    令和6年4月1日 令和5年4月1日 増減
入園申込者数
(取下げ者を除く)
A 1,437 1,367

+70

入園承諾者数 B 1,168 1,147 +21
入園不承諾者数 C(A-B) 269 220 +49
認証保育所、家庭福祉員等 D 236 220 +16
待機児童数 E(C-D) 33 0 +33

※注釈 本数値は、厚生労働省が実施している待機児童数調査に基づく数値です。

不承諾者及び待機児童の地域別状況

不承諾者の状況(単位:人、令和6年4月1日現在)
  0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
南千住地域 13 31 2 0 1 0

47

荒川地域 13 32 1 1 0 0 47
町屋地域 7 15 1 1 0 1 25
東尾久地域 5 18 2 0 0 0 25
西尾久地域 8 22 2 1 0 0 33
東日暮里地域 11 31 3 4 0 0 49
西日暮里地域 4 32 3 3 1 0 43
61 181 14 10 2 1 269
待機児童の状況(単位:人、令和6年4月1日現在)
  0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
南千住地域 0 0 0 0 0 0 0
荒川地域 0 13 0 0 0 0 13
町屋地域 0 2 0 0 0 0 2
東尾久地域 0 1 0 0 0 0 1
西尾久地域 0 6 0 0 0 0 6
東日暮里地域 0 7 0 0 0 0 7
西日暮里地域 0 4 0 0 0 0 4
0 33 0 0 0 0 33

平成16年以降の主な取組み

平成16年以降、合計3,292人の保育定員を拡大しています。

平成16年以降の主な取組み(単位:人、各年4月1日現在)
 

認可
保育園

区保育室

認証
保育所

グループ
型保育

家庭的
保育

保育定員
合計

開設状況
平成16 2,858 0 155 0 63 3,076 認証1園
平成17 2,948

0

185 0 69 3,202 認可1園、認証1園
平成18 3,015 0 213 0 77 3,305 認証1園
平成19 3,131 0 235 0 79 3,445 なし
平成20 3,276 0 207 0 81 3,564 認可2園
平成21 3,333 0 226 0 94 3,653 認証2園
平成22 3,493 0 245 0 108 3,846 認可2園
平成23 3,588 45 325 0 113 4,071 認可1園、認証2園
平成24 3,705 60 330 0 126 4,221 認可2園
平成25 4,070 0 370 0 126 4,566 認可2園、認証1園
平成26 4,424 0 367 15 113 4,919

認可3園
グループ型家庭保育1か所

平成27 4,725 0 298 15 112 5,150

認可3園(うち1園民営化、1園認証から認可に移行)

平成28 4,948 0 225 28 104 5,305

認可4園(うち3園認証から認可に移行)
グループ型家庭保育1か所

平成29 5,215 0 247 28 99 5,589 認可3園、認証1園
平成30 5,530 0 247 28 86 5,891 認可3園
平成31 5,755 0 247 0 75 6,077

認可3園、小規模2園(グループ型家庭的保育から移行)

令和2 5,931 0 247 0 62 6,240

認可3園

令和3 6,117 0 247 0 56 6,420 認可3園
令和4 6,209 0 201 0 52 6,462 認可2園
令和5 6,190 0 179 0 45 6,414 認可3園
令和6 6,160 0 166 0 42 6,368 なし

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

子ども家庭部保育課入園相談係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)

電話番号:03-3802-3111(内線:3825)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?