ページID:2828
更新日:2024年5月2日
ここから本文です。
家族相談会
こころの病がある方の家族のための相談会
荒川区では、精神疾患・精神障がいのある方のご家族を対象とした相談会、情報交換会を開催しています(年5回)。
お気軽にお越しください。
日時
- 令和6年5月24日(金曜)
- 令和6年7月18日(木曜)
- 令和6年10月21日(月曜)
- 令和6年12月13日(金曜)
- 令和7年2月28日(金曜)
いずれも午後2時15分から午後3時30分
場所
がん予防・健康づくりセンター
(荒川区荒川2-11-1)
内容
ご家族同士の情報交換や、気持ちの分かち合いを目的とした少人数の集まりです。
精神科医師と保健師が同席し、困りごとへのアドバイスや家族として対応する際の工夫、使える制度のご紹介などをしています。
たとえば、
- 家族としてどう接したらよいのかわからない
- 他の家族の方がどう対応しているのか知りたい
- 薬の副作用が気になる
- 受診中断について
- 訪問看護でできることは何か
- 使える社会サービスを知りたい
- 自宅にひきこもりがちだが、どうしたらよいか
- 社会復帰について
対象
精神疾患・精神障がい者のある方のご家族(精神障がい者手帳の有無は問いません)
申し込み等
要予約・無料
※秘密は厳守されます。お気軽にお越しください。
申し込み・お問い合わせ先
荒川保健所 健康推進課 保健相談担当
荒川区荒川2-11-1がん予防・健康づくりセンター
電話 03-3802-3111 内線432
チラシは下記からダウンロードできます。
家族相談会チラシ(PDF:321KB)(別ウィンドウで開きます)
※精神疾患が疑われる方で、まだ受診につながっていない場合は、「こころの健康相談」事業をご利用ください。
精神科医が個別相談に応じます。(予約制・無料)
詳細は、事業の案内チラシをご覧ください。チラシは下記からダウンロードできます
お問い合わせ
健康部健康推進課保健相談担当
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:432、434)
ファクス:03-3806-0364